あっさりとした深みのある味わい、タラとワカメのスープ
産後の必需品!素朴で美味しい、スケトウダラとワカメのスープ黄金レシピ
出産を終え、体力を回復する必要がある妹のために、心を込めてこのレシピを準備しました。塩分控えめで優しい味付けなので、授乳中のお母様方も安心して召し上がっていただけるように特別に作りました。干しスケトウダラの深い旨味とワカメの柔らかさが調和し、胃に優しく染み渡るタラとワカメのスープで、温かい癒しをお届けしましょう。
主な材料- 乾燥ワカメ 1.5カップ(約15g)
- 干しスケトウダラ(タラ)のほぐし身 1.5カップ(約20g)
- ごま油 大さじ2
- だし醤油(韓国の醤油) 大さじ2
- イワシのエキス(魚醤) 大さじ1
- 水 800ml(4カップ)
調理手順
Step 1
まず、乾燥ワカメは一度さっと洗ってから、冷水に15〜20分ほど浸して柔らかく戻してください。ワカメが十分に柔らかくなったら、流水で軽く洗い、不純物を取り除き、食べやすい大きさに切ります。水気をしっかりと絞ると、スープが濁るのを防ぐことができます。(カット済みのワカメを使用する場合は、切る工程は省略してください。)
Step 2
干しスケトウダラも5分ほど冷水に浸して戻します。長く浸しすぎると風味が損なわれることがあります。戻したスケトウダラは、指で骨を丁寧に取り除きながら、食べやすい大きさに手でちぎってください。細かくほぐしすぎると食感が損なわれることがあります。
Step 3
次に、鍋を中火にかけ、ごま油大さじ2を熱します。ごま油が焦げ付かないように、火加減に注意してください。
Step 4
鍋が温まったら、水気を絞ったワカメを加え、中火で2〜3分ほど炒めます。ワカメがしんなりして、特有の香りが立つまで炒めることで、スープの味がより深まります。
Step 5
ワカメが柔らかく炒まったら、準備した干しスケトウダラを加えて、一緒に1分ほどさらに炒めます。この工程で、スケトウダラにごま油とワカメの風味が移ります。
Step 6
炒めたワカメとスケトウダラに、水800ml(4カップ)を注ぎます。強火にし、蓋をして、スープがぐつぐつと沸騰するまで待ちます。
Step 7
スープが沸騰したら、火を中火に弱め、だし醤油大さじ2とイワシのエキス(魚醤)大さじ1を加えて旨味を加えます。薄味がお好みであれば、醤油の量を少し減らしても構いません。蓋を少し開けるか、開けたまま、15分以上じっくりと煮込みます。ワカメとスケトウダラが十分に柔らかくなり、スープに旨味が染み出すまで煮込むことが大切です。
Step 8
十分に煮込んだタラとワカメのスープは、30分ほど蓋をして蒸らすか(またはすぐに)、器に盛り付ければ完成です。炊きたての温かいご飯と一緒にどうぞ。満足感のある美味しい一食になりますよ。