ピリッと美味しい!カニ鍋
寒い季節にぴったり!ピリ辛で旨みたっぷりのカニ鍋の作り方
カニの下処理から味付けまで、簡単で美味しい冷凍カニ鍋の作り方の秘訣をご紹介。味の決め手となる出汁の取り方から、カニの下処理のコツまで詳しく解説します。
カニ鍋の材料- 冷凍カニ 3杯
- 大根 1/4個(約200g)
- 玉ねぎ 1/2個
- 長ネギ 1/3本
- ニラ ひとつかみ
- 豆腐 2/3丁(約200g)
- 赤唐辛子 1本
- 昆布 3〜4枚(約10cm四方)
- だし用煮干し 5匹
カニ鍋の調味料- ニンニクみじん切り 大さじ1.5
- コチュカル(韓国唐辛子粉)大さじ2
- ツナエキス(魚醤)大さじ2
- コチュジャン(唐辛子味噌)大さじ1
- デンジャン(韓国味噌)大さじ2.5
- 料理酒(みりん風調味料)大さじ3
- ダシダ(うま味調味料)小さじ0.5
- 黒こしょう 少々(軽く振る)
- ニンニクみじん切り 大さじ1.5
- コチュカル(韓国唐辛子粉)大さじ2
- ツナエキス(魚醤)大さじ2
- コチュジャン(唐辛子味噌)大さじ1
- デンジャン(韓国味噌)大さじ2.5
- 料理酒(みりん風調味料)大さじ3
- ダシダ(うま味調味料)小さじ0.5
- 黒こしょう 少々(軽く振る)
調理手順
Step 1
深めの鍋にたっぷりの水を入れ、昆布、だし用煮干し、そして約0.5cm厚さに切った大根を加えます。強火で沸騰させ、沸騰したら昆布を取り出し、弱火に落とします。約15分間、じっくりと煮込んで、すっきりとした美味しい出汁を抽出します。大根が煮えることで、スープに甘みも加わります。
Step 2
カニ鍋の味を決定づける調味料をあらかじめ作っておきましょう。ボウルにニンニクみじん切り大さじ1.5、コチュカル大さじ2、ツナエキス大さじ2、コチュジャン大さじ1、デンジャン大さじ2.5、ダシダ小さじ0.5、黒こしょう少々、料理酒大さじ3を全て入れ、ダマがなくなるまでよく混ぜ合わせます。デンジャンとコチュジャンがしっかり溶けるように丁寧に混ぜれば、美味しいカニ鍋の調味料の完成です!
Step 3
カニは鮮度が命です!きれいに洗ったタワシで、カニの甲羅や足の細かい部分まで丁寧にこすり洗いします。特に足の間に挟まった汚れをきれいに落とすことで、雑味のない澄んだスープになります。
Step 4
カニを食べやすい大きさに切り分けます。カニの大きさによって半分に切るだけでも良いですし、さらに小さくしたい場合は4等分にしても構いません。この際、カニの甲羅の内側にある味噌(内臓)や身は、スープに旨味をプラスしてくれるので、フォークや箸を使ってきれいに掻き出しておきましょう。甲羅は取っておき、後で飾りとして使っても良いでしょう。
Step 5
次に、カニ鍋に加える野菜を準備します。玉ねぎは約1cm幅のくし切りにし、豆腐は食べやすい大きさに切ります。ニラは鍋がほぼ完成する頃に加えると風味が良くなるので、適当な長さに切って別にしておきます。辛味と彩りを添える赤唐辛子は薄切りにします。もっと辛味を加えたい場合は、青唐辛子を使っても美味しいです。
Step 6
さあ、いよいよカニ鍋を煮込みましょう!出汁を煮る時間を除けば、調味料作り(3分)、カニの下処理(5分)、野菜の準備(5分)で、合計約13分ほどです。出汁が15分ほど煮えている間に、これらの準備を済ませると効率的です。出汁がしっかりと出たら、鍋から昆布と煮干しを取り除き、あらかじめ作っておいた調味料を全て加えます。
Step 7
調味料がスープに溶け込むように、ひと煮立ちさせます。調味料がダマにならないよう、時々かき混ぜながら煮てください。調味料が溶けたら、下処理したカニを鍋に入れます。
Step 8
先ほど取っておいたカニの味噌と身をスープに加えて、旨味をアップさせましょう。カニの甲羅は、必ずしも入れる必要はありませんが、見た目が華やかになり、スープのコクも増すので、最後に飾りとして一緒に煮込んでも良いでしょう。一緒に煮込むことで、より深みのある味わいになります。
Step 9
カニを入れてひと煮立ちしたら、切っておいた玉ねぎを加えます。玉ねぎはスープに甘みを加え、カニ鍋の味を一層引き立ててくれます。
Step 10
スープがぐつぐつと煮立ってきたら、火を中火に落とし、約3分間煮込みます。この間に、カニの旨味と調味料がしっかりと馴染むようにします。
Step 11
カニがある程度火が通ったら、準備しておいた豆腐を加え、さらに3分ほど煮込みます。豆腐が温まってスープを吸い込み、ふんわりと美味しくなります。
Step 12
味見をして、味を調えます。もし味が薄いと感じたら、ツナエキスや醤油を少しずつ加えて、お好みの味に調整してください。辛味が足りないと感じる場合は、コチュジャンではなくコチュカルを追加するのがおすすめです。全ての材料の味が調ったら、仕上げに切っておいた長ネギと赤唐辛子を加え、1分ほど煮込んで香りをプラスします。
Step 13
美味しく炊き上がったカニ鍋は、そのまま食べても美味しいですが、熱々を保つために土鍋(トゥッペギ)に移し替えて食卓に出すと、さらに美味しくいただけます。最後に、準備しておいたニラを彩りよく乗せます。もし、春菊やセリを用意した場合は、赤唐辛子を入れるタイミングで一緒に加えて軽く煮ると、さらに風味が豊かになります。熱々のご飯と一緒に、豪快に召し上がってください!