4, 11月 2021
こまキンパ(ミニキンパ)





こまキンパ(ミニキンパ)

やみつきになるミニキンパの作り方:家庭で簡単に!

こまキンパ(ミニキンパ)

ピリッとしたマスタードソースが決め手の「麻薬キンパ」としても知られる、一口サイズの可愛いミニキンパのレシピをご紹介します。特別な日だけでなく、普段のおやつやお弁当にもぴったりです!

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ :
  • 状況 : 弁当
  • 調理法 : その他
  • 人分 : 3 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 誰でも

ミニキンパの材料

  • ご飯 3人分(温かいもの)
  • 焼き海苔 5枚
  • たくあん 10本(水気を切って使用)
  • ミニ人参 1本
  • きゅうり 1本

きゅうりの漬けだれ

  • 砂糖 大さじ1
  • 塩 小さじ1
  • 酢 大さじ2

ご飯の味付け

  • 塩 少々
  • ごま油 少々
  • 炒りごま 少々

ピリ辛マスタードソース

  • 砂糖 小さじ1
  • 和辛子 小さじ1
  • 醤油 大さじ1.5
  • 水 大さじ1
  • 酢 小さじ1

調理手順

Step 1

きゅうりはまずよく洗い、2等分にしてから、スプーンで種の部分をくり抜いてください。種を取り除くことで、キンパが水っぽくなるのを防ぎ、シャキシャキとした食感を保つことができます。次に、きゅうりを厚さ約0.5cmの棒状に切って準備します。

Step 1

Step 2

ボウルに「きゅうりの漬けだれ」の材料である砂糖大さじ1、塩小さじ1、酢大さじ2をすべて入れ、よく混ぜて調味液を作ります。

Step 2

Step 3

切ったきゅうりに作った漬けだれをまんべんなくかけ、軽く和えます。約25分ほどそのまま置いてきゅうりを漬けた後、手でしっかりと水気を絞って取り除いてください。こうすることで、きゅうりがしんなりしすぎず、シャキシャキとした食感が保たれ、味がしっかり染み込みます。

Step 3

Step 4

温かいご飯3人分に塩で味を調え、ごま油と炒りごまをたっぷり加えて美味しく混ぜ合わせます。ご飯粒が潰れないように、ヘラで優しく混ぜるのがポイントです。

Step 4

Step 5

ミニ人参はよく洗って皮をむき、細切りにします。できるだけ細く切ると、炒める際に柔らかく仕上がり、キンパの具材として使いやすくなります。

Step 5

Step 6

フライパンに少量の油を熱し、中弱火にかけます。細切りにした人参を入れ、塩をほんの少しだけ加えて味を調えながら、約1〜2分だけさっと炒めます。人参が柔らかくなる程度に炒め、シャキシャキ感を残すのがコツです。

Step 6

Step 7

海苔は4等分に切ります。用意した海苔の上に、味付けしたご飯を薄く広げ、水気を切ったたくあん、漬けたきゅうり、炒めた人参の細切りを適量乗せます。そして、海苔の端からご飯粒が崩れないように、しっかりと巻き込んでいきます。

Step 7

Step 8

キンパの巻き終わりに、少々ごま油を塗って海苔が剥がれないように留めます。出来上がったミニキンパの上にも、食べやすいように再度ごま油を塗り、炒りごまを散らすと、見た目も美味しそうなミニキンパの完成です。

Step 8

Step 9

小さなボウルに「マスタードソース」の材料である砂糖小さじ1、和辛子小さじ1、醤油大さじ1.5、水大さじ1、酢小さじ1をすべて入れてよく混ぜ合わせます。ピリッとしたマスタードソースをミニキンパと一緒に添えていただくと、さらに美味しく召し上がれます。どうぞお召し上がりください!

Step 9



Related Posts

豚肉で旨味アップ!絶品ビビンバ

豚肉で旨味アップ!絶品ビビンバ いつもの…

コンビニスイーツで簡単ティラミス

コンビニスイーツで簡単ティラミス コンビ…