21, 5月 2025
コリコリ食感!甘辛さがたまらない、つぶ貝のピビンククス





コリコリ食感!甘辛さがたまらない、つぶ貝のピビンククス

食欲そそる!甘酸っぱくて美味しい、つぶ貝のビビンククス

コリコリ食感!甘辛さがたまらない、つぶ貝のピビンククス

暑い季節に食欲がない時でもペロリと食べられる、つぶ貝のビビンククス!もっちりした素麺、シャキシャキの野菜、そして旨味たっぷりのつぶ貝が絶妙に絡み合う、甘酸っぱくてピリ辛な韓国風混ぜ麺です。ご家庭で手軽に、お店のような本格的な味わいをお楽しみいただけます。

料理情報

  • 分類 : 麺 / 餃子
  • 材料カテゴリ : 加工食品
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : ビビン
  • 人分 : 1 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • つぶ貝の缶詰 1缶
  • レタス ひとつかみ
  • にんじん 1/4本
  • もやし ひとつかみ
  • 長ねぎ 1/4本
  • きゅうり 1/4本
  • 素麺 (そうめん) 1人前 (約100g)

合わせ調味料

  • 市販のコチュジャン 7大さじ
  • ごま油 大さじ1
  • にんにくのみじん切り 大さじ1/2
  • オリゴ糖 (または水あめ) 大さじ1
  • 炒りごま 少々

調理手順

Step 1

まず、つぶ貝の缶詰はザルにあげて汁気をしっかりと切ってください。ここでつぶ貝特有の臭みを抜き、味が絡みやすくなるようにするのがポイントです。

Step 1

Step 2

汁気を切ったつぶ貝は、食べやすいように1〜2cm幅に切ります。あまり細かく切りすぎると食感が楽しめなくなるので、適度な大きさにしてください。

Step 2

Step 3

冷蔵庫にある野菜を自由に活用しましょう。レタスは手で食べやすい大きさにちぎり、にんじんとキュウリは細切りにします。長ねぎは小口切りにして香りを加えます。もやしは洗って準備しておきましょう。

Step 3

Step 4

野菜を切っている間に、たっぷりのお湯で素麺を茹でます。麺がくっつかないように、時々かき混ぜながら、パッケージの表示時間かお好みの固さに茹でてください。通常7〜9分程度が目安です。

Step 4

Step 5

茹で上がった素麺は、すぐに冷たい水でよく洗い、ぬめり(でんぷん質)を取ります。その後、ザルにあげて水気をしっかりと切ってください。こうすることで、麺がプリプリとした食感になり、より美味しくいただけます。

Step 5

Step 6

大きめの器に、水気を切った素麺を盛り付けます。麺がダマにならないように、軽くほぐしながら盛り付けると見た目もきれいです。

Step 6

Step 7

素麺の上に、準備した細切り野菜とつぶ貝を彩りよく乗せてください。色とりどりの野菜が乗ると、一層食欲をそそる見た目になります。

Step 7

Step 8

最後に、あらかじめ混ぜておいた合わせ調味料(市販のコチュジャン、ごま油、にんにくみじん切り、オリゴ糖)を、お好みに合わせてかけます。炒りごまを散らして仕上げると、香ばしさも加わり、さらに美味しくなります。全体をよく混ぜて、出来立てのつぶ貝ビビンククスをどうぞ!

Step 8



Related Posts

ピリ辛キムチうどん

ピリ辛キムチうどん 雨の日にぴったり!ピ…

シェフ李連福の超簡単チャジャンバ

シェフ李連福の超簡単チャジャンバ おうち…

温かい鴨肉の燻製サラダ

温かい鴨肉の燻製サラダ [ムード&クック…