シャキシャキ!春キャベツの浅漬け風サラダ(ボムドン・コッチョリ)レシピ
旬の春キャベツで作る美味しい浅漬け風サラダ、ボムドン・ムチム、ボムドンキムチのヤンニョム(調味料)の秘訣

スーパーのお買い得コーナーで見つけた新鮮な春キャベツ(ボムドン)で、美味しい浅漬け風サラダを作りましょう!春キャベツ特有のシャキシャキとした食感と香ばしさが食欲をそそり、ご飯が止まらなくなること間違いなしです。冬のキムチが切れた頃にぴったりな代替品となり、新鮮な野菜で口の中をさっぱりさせてくれる、春キャベツの浅漬け風サラダの作り方を詳しくご紹介します。旬の春キャベツの栄養と美味しさをたっぷり詰め込んだサラダ、さあ、始めましょう!
春キャベツの浅漬け風サラダ(ボムドン・コッチョリ)材料- 下処理済みの春キャベツ 1kg
- 長ネギ 1本
- コチュジャン(韓国唐辛子粉) 大さじ4
- イワシの魚醤(ミョルチエクジョッ) 大さじ2
- 梅エキス(メシルチョン) 大さじ2
- 炒りごま 大さじ1
- 花塩(コッチョルム) 小さじ0.5
ミキサーにかける調味料材料- 梨 1/4個
- りんご 1/4個
- 玉ねぎ 1/4個
- おろし生姜 小さじ0.7
- ニンニク 10かけ
春キャベツの塩漬け- 粗塩 1/3カップ
- 梨 1/4個
- りんご 1/4個
- 玉ねぎ 1/4個
- おろし生姜 小さじ0.7
- ニンニク 10かけ
春キャベツの塩漬け- 粗塩 1/3カップ
調理手順
Step 1
春キャベツは春の訪れを告げる貴重な野菜で、シャキシャキとした食感がたまらなく、浅漬け風サラダや和え物に最適です。ビタミンや抗酸化物質が豊富で、アンチエイジングにも効果的です。冬に種をまき春に収穫するキャベツの一種で、普通のキャベツのように葉がぎゅっと詰まっているのではなく、横に広がって育ち、穏やかな甘みが特徴です。特にβ-カロテンの含有量が高く、抗酸化作用により老化防止やがん予防に役立つ可能性があります。また、カルシウム、カリウム、リンなどのミネラルも豊富で貧血予防に効果があり、肝臓でのコレステロール合成を抑制して動脈硬化の予防にも効果的です。100gあたりのカロリーは23kcal(生)、22kcal(茹で)と低く、タンパク質と脂肪が少ないため、葉物野菜として肉と一緒に食べると、不足しがちな栄養を補うことができます。

Step 2
今日用意した春キャベツは、まだ黄色い内側の葉よりも青々とした外側の葉が多く見られます。サラダに使う長ネギも、小口切りにして準備しておきました。

Step 3
春キャベツの下処理は、芯(根元)の部分を包丁で切り取るか、葉を広げて根元をきれいに切り落とします。

Step 4
根元を取り除いた春キャベツは、葉を一枚ずつはがし、流水で5〜6回きれいに洗います。洗った後は、しっかりと水気を切ってください。

Step 5
通常、浅漬け風サラダ(コッチョリ)は、塩で別に漬け込まずに、そのまま調味料で和えた方が青臭さが少なく、シャキシャキとした食感を保つことができます。しかし、今回使う春キャベツは青い外葉が多く、普通のキャベツのように少し硬めなので、葉と茎を食べやすい大きさに斜め切りにしました。

Step 6
大きめのボウルに切った春キャベツを入れ、粗塩を均一に振りかけて約20分ほど置きます。キムチのように塩をたくさん入れたり、長時間漬け込んだりせず、春キャベツの水分を少しだけ抜く程度にするのがポイントです。春キャベツは塩漬けせずにそのまま和えても美味しいですが、このように軽く塩漬けすることで、よりシャキシャキとした食感を楽しめます。

Step 7
春キャベツの葉が少し柔らかくなり、しんなりしてきたら、冷たい水で洗い、ザルにあけて水気を完全に切ります。

Step 8
ミキサーにかける調味料の材料、梨、りんご、玉ねぎは皮をむき、種を取り除いてから、ミキサーで混ぜやすいように適当な大きさに切ります。生姜は皮をむいておろし、ニンニクも準備します。

Step 9
ミキサーに、準備した果物、野菜、生姜、ニンニクをすべて入れ、調味料のイワシの魚醤(ミョルチエクジョッ)大さじ2と梅エキス(メシルチョン)大さじ2を加えて、なめらかになるまで混ぜます。このように果物や野菜を混ぜることで、自然な甘みとコクを加えることができます。

Step 10
水気を切った春キャベツに、ミキサーで細かく混ぜた調味料とコチュジャン(韓国唐辛子粉)を加えます。

Step 11
春キャベツの青臭さが出ないように、優しく丁寧に和えます。最後に炒りごまを振りかけて、香ばしさをプラスします。

Step 12
味見をして、もし塩気が足りなければ、花塩(コッチョルム)小さじ0.5を加えて、もう一度優しく和えれば、美味しい春キャベツの和え物、浅漬け風サラダ(ボムドン・ムチム)の完成です。梨とりんごを混ぜたので甘みは十分ですが、お好みで甘みを足したい場合は、砂糖を少し加えても良いでしょう。すべての調味料の量は、お好みで調整してください。

Step 13
完成した春キャベツの浅漬け風サラダを器にきれいに盛り付け、炒りごまをもう一度振りかけて仕上げます。冷蔵庫で保存する分は、そのままお皿に盛り付けておきました。

Step 14
すぐに食べる春キャベツの浅漬け風サラダには、ごま油大さじ1と砂糖小さじ0.5を加えて優しく和えると、さらに香ばしく爽やかな味の浅漬け風サラダをその場で楽しむことができます。シャキシャキとした食感と相まって、本当に美味しいです。

Step 15
この浅漬け風サラダの調味料は、レタスのサラダや他の種類の浅漬け風サラダの調味料としても活用できます。甘み、塩気、酸味などは、個人の好みに合わせて調整し、美味しく作ってみてください。


