16, 5月 2025
とろけるチョコクッキー





とろけるチョコクッキー

おうちで簡単!しっとりふわふわ手作りチョコクッキー

とろけるチョコクッキー

お子様のおやつにぴったり!牛乳と一緒に食べると格別な、外はサクサク、中はしっとりとしたチョコクッキーをぜひ手作りしてみてください。濃厚なチョコレートの風味に、オートミールの香ばしさ、くるみの食感が加わり、家族みんなで楽しめる最高のスイーツです。

料理情報

  • 分類 : お菓子
  • 材料カテゴリ : 小麦粉
  • 状況 : おやつ
  • 調理法 : 焼く
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 2時間以上
  • 難易度 : 誰でも

クッキー材料

  • 中力粉 330g
  • 無塩バター 220g(室温に戻しておく)
  • きび砂糖 300g
  • 卵 100g(室温に戻しておく)
  • くるみ(粗みじん切り) 200g
  • チョコレートチップ 280g
  • オートミール 60g
  • ベーキングソーダ 5g
  • 塩 6g
  • バニラエッセンス 6g
  • レモン汁 2g
  • シナモンパウダー 少々(お好みで)

調理手順

Step 1

まず、クッキー作りに必要な全ての材料を計量して準備します。卵とバターは冷たいままだと生地がうまく混ざらないので、作り始める約1時間前に冷蔵庫から出して、室温に戻しておきましょう。

Step 1

Step 2

香ばしい食感と風味をプラスするくるみは、包丁で適度な大きさに粗く刻んでおきます。細かすぎず、歯ごたえが残るくらいがおすすめです。

Step 2

Step 3

室温で十分に柔らかくなった無塩バターをボウルに入れ、泡だて器やゴムベラで、なめらかでクリーム状になるまでよく混ぜます。バターの塊がなくなるまでしっかりと混ぜることが、しっとりとしたクッキーを作るためのポイントです。

Step 3

Step 4

クリーミーになったバターにきび砂糖と塩を加え、ハンドミキサーの中速で約1分間泡立てます。砂糖がバターとよく混ざり、ふんわりとしたクリーム状になるまで混ぜてください。

Step 4

Step 5

室温に戻した卵を2〜3回に分けて加え、その都度ハンドミキサーの中速で約1分ずつ泡立てます。卵が分離しないように、しっかりと混ぜ合わせましょう。そこに、香りの良いバニラエッセンスと爽やかなレモン汁を加えて、さらに1分間泡立てます。泡立てすぎると、焼いている間にクッキーが広がりすぎてしまうので注意しましょう。

Step 5

Step 6

別のボウルに中力粉、ベーキングソーダ、そしてお好みでシナモンパウダーを入れ、目の細かいふるいで2〜3回ふるいます。こうすることで粉のダマを防ぎ、空気が含まれてより軽い仕上がりのクッキーになります。

Step 6

Step 7

ふるった粉類をバター生地の上に加え、ゴムベラで「切るように」混ぜ合わせます。粉っぽさがなくなる程度に、手早く混ぜるのがコツです。混ぜすぎるとグルテンが出てしまい、クッキーが硬くなる原因になります。

Step 7

Step 8

粉っぽさがなくなったら、準備しておいた粗みじん切りのくるみ、チョコレートチップ、オートミールを全て加え、ゴムベラで均一に混ざるようにさっくりと混ぜ合わせます。

Step 8

Step 9

生地を約50gずつ(またはお好みの大きさで)取り分け、丸めます。丸めた生地を、オーブンシートを敷いた天板の上に並べ、手のひらやコップの底などで軽く押さえて、平たい円形に形を整えます。この分量で、約26枚のクッキーが作れます。

Step 9

Step 10

150℃に予熱したオーブンで、約25分間焼きます。オーブンの機種によって温度や時間は異なりますので、クッキーの焼き色を見ながら調整してください。

Step 10

Step 11

焼き色の目安は、表面がきつね色になり、縁が少し茶色っぽくなってきたらOKです。オーブンから取り出す前に、焼き加減を確認し、必要であれば1〜2分追加で焼いて、お好みの焼き色に仕上げましょう。

Step 11

Step 12

オーブンから出したばかりの熱いクッキーは非常に柔らかく、崩れやすいので注意が必要です。すぐに触らず、天板の上で粗熱が取れるまで少し冷ましてから、完全に冷ますためにケーキクーラー(網)に移しましょう。

Step 12

Step 13

これで、外はサクサク、中はしっとりの手作りチョコクッキーの完成です!温かい牛乳と一緒に小さなお子様のおやつに、または濃厚なコーヒーや紅茶と一緒に大人のデザートとしても、ぜひお楽しみください。

Step 13



Related Posts