2, 11月 2021
おうちで簡単!BHC風チーズボールの作り方(もちもち・サクサク)





おうちで簡単!BHC風チーズボールの作り方(もちもち・サクサク)

ミックス粉で手軽に!BHCチーズボールそっくりに作る方法(おうちごはんレシピ)

おうちで簡単!BHC風チーズボールの作り方(もちもち・サクサク)

買うと5個で5,000ウォン!コスパは良いけど、いつも量が足りないと思っていたチーズボール。もう、おうちでミックス粉を使って手作りしましょう!外はサクサク、中はとろーりモッツァレラチーズがたまらない、節約にもなる最高レシピです!

料理情報

  • 分類 : デザート
  • 材料カテゴリ : 小麦粉
  • 状況 : おやつ
  • 調理法 : 揚げ物
  • 人分 : 3 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

基本の材料

  • もちもちドーナツミックス 1袋
  • モッツァレラチーズ(たっぷり)
  • 卵 1個
  • 水(ミックスの表示を参照)
  • サラダ油(揚げる用)

調理手順

Step 1

まずは、美味しいチーズボールを作るための簡単な材料を準備しましょう。もちもちドーナツミックス、たっぷりのモッツァレラチーズ、新鮮な卵1個、ミックスのパッケージに記載されている量の水、そしてたっぷりのサラダ油があればOKです。

Step 1

Step 2

ボウルに卵1個を割り入れ、軽く溶きほぐしたら、サラダ油を少量加えてよく混ぜ合わせます。この卵液と油の混ぜ合わせが、生地の滑らかさを引き出してくれます。

Step 2

Step 3

次に、もちもちドーナツミックスを加えて生地をこね始めます。最初はヘラで粉っぽさがなくなるまで混ぜ、粉が見えなくなってきたら手でこねていきましょう。もち米粉の特性上、生地は少しべたつきやすく重みがあります。手にくっつかないように、しっかりとこねることが大切です。滑らかで弾力のある生地が完成するまで、丁寧にこねてください。

Step 3

Step 4

生地ができあがったら、レシピでは20個に分割するよう指示がありますが、今日はもっとたっぷり、満足感のある大きさに作りたいので、10等分にしましょう。もちろん、お好みに合わせてサイズは調整してください。手のひらに生地を乗せ、丸い形に整えます。

Step 4

Step 5

丸めた生地を平らにし、モッツァレラチーズを惜しみなくたっぷりと詰めます。チーズは多ければ多いほど美味しいので、隙間なくぎゅっと押し込むのがポイントです。チーズを入れたら、生地が破裂しないように端をしっかりと閉じ、再び丸い形に整えましょう。これで、チーズ入りの生地ボールを合計10個作ります。

Step 5

Step 6

揚げるための鍋にサラダ油をたっぷりと注ぎ、弱めの中火で熱します。油の温度は170℃くらいが適温です。一度にたくさん入れすぎると油の温度が下がってしまうので、適量ずつ揚げるのがコツです。

Step 6

Step 7

温まった油の中に、チーズボールをそっと入れて揚げ始めます。一度にたくさん入れすぎると、油の温度が下がり、サクサクに揚がりにくくなるので、適量を分けて揚げるのがおすすめです。

Step 7

Step 8

油の中でチーズボールが絶えず転がるように、ヘラや菜箸で常に回転させながら揚げてください。こうすることで、全ての面が均一に焼け、サクサクとした食感が生まれます。

Step 8

Step 9

チーズボールの表面がきつね色の美味しそうな焼き色になったら、揚がりのサインです。きれいに揚がったチーズボールはすぐに油から取り出し、キッチンペーパーなどの上に置いて油を切ってください。

Step 9

Step 10

揚げたてのチーズボールは、写真では伝わりきれないほど、ずっしりと大きくなります。揚げたては、大人の男性のこぶしくらいの大きさになることも!その見た目だけでも、すでに満足感たっぷりです!

Step 10

Step 11

なるほど、20個に分割する指示の理由がわかりました!もっと小さく作ればたくさんできますが、このボリュームと美味しさなら大満足です。手作りチーズボールは、外はサクサク、中はとろ〜りの新境地。ぜひ成功させてくださいね!

Step 11



Related Posts

にんにくの芽の甘辛醤油炒め

にんにくの芽の甘辛醤油炒め 超簡単!にん…

簡単ガーリックバターシュリンプ・ガンバス

簡単ガーリックバターシュリンプ・ガンバス…