お正月の残り物活用!ボリューム満点、ピリ辛のジョンチゲレシピ
お正月に残ったジョン(チヂミ)を使い、プデチゲ風に仕上げたボリューミーなチゲ

お正月に食べきれなかったスケトウダラチヂミ(トンテジョン)や豆腐チヂミ(ドゥブチヂミ)、そしてスパムとソーセージを使って、プデチゲに負けない濃厚でピリ辛な味わいの特別なジョンチゲ(チヂミ鍋)のレシピです。シャキシャキとした白菜キムチ(ムグンジ)と青唐辛子を加えて、くどさを抑え、ピリ辛で旨味のある味わいに仕上げます。お正月の料理をきれいに締めくくる、活用度満点の鍋料理です。
主な材料- スケトウダラチヂミ(トンテジョン) 5枚
- 焼き豆腐(ドゥブチヂミ) 3枚
- スパム 100g
- ソーセージ 60g
- 白菜キムチ(熟成したもの、ムグンジ) 1カップ
調理手順
Step 1
まず、用意したスケトウダラチヂミ5枚と焼き豆腐3枚を、食べやすい大きさに切ります。スケトウダラチヂミは一口サイズより少し大きめに、焼き豆腐はスケトウダラチヂミと同じくらいの大きさに切ると、見た目も良く食べやすくなります。

Step 2
次に、鍋に切ったスケトウダラチヂミと焼き豆腐をきれいに並べ入れます。具材をきれいに盛り付けると、鍋がより美味しそうに見えます。

Step 3
スパム100gは豆腐と同じくらいの厚さに切り、ソーセージは斜めに切って、鍋に一緒に入れます。色々な種類の加工肉を入れると、より豊かな味わいを楽しめます。

Step 4
一口サイズに切った白菜キムチ(ムグンジ)1カップを鍋の中央にきれいに置きます。白菜キムチの酸味が鍋のスープに深みを与えます。

Step 5
ここで調味料を加えます。コチュカル大さじ1とおろしニンニク大さじ1/2を白菜キムチの上に振りかけ、味が均一に馴染むようにします。

Step 6
用意した昆布・煮干しだし2.5カップ(約500ml)を鍋に注ぎます。具材がしっかり浸かるようにだしを注ぐことで、煮込んでいる間に味がしっかりと染み込みます。

Step 7
鍋をコンロにかけ、強火で沸騰させます。スープがぐつぐつと煮立ったら、火を中弱火に弱め、具材が馴染むようにじっくりと煮込みます。この工程でだしが煮詰まり、味が濃縮されます。

Step 8
最後に、斜めに切った長ネギ1本と青唐辛子2本を入れ、こしょう少々を振って香りを加えます。全ての具材が火通りし、スープが程よく煮詰まるまでもう一度煮込めば、ピリ辛で美味しいジョンチゲの完成です。お好みで、きのこや豆腐を追加しても良いでしょう。


