シャキシャキ美味しい自家製ピクルス作り
美味しい「自家製ピクルス」の作り方!
市販のピクルスも美味しいですが、お家でもピクルスが作れます!大根やきゅうりなどを入れて、美味しいピクルスを作りましょう!
主な材料- 大根 1本(大きめ)
- きゅうり 2本
- ビーツ 少々(色付け用、お好みで)
ピクルス液- 水 3カップ
- 酢 1.5カップ(穀物酢やリンゴ酢がおすすめ)
- 砂糖 1.5カップ
- 粗塩 大さじ1
- ピクルススパイス 大さじ1
- ローリエ 4〜6枚
- 水 3カップ
- 酢 1.5カップ(穀物酢やリンゴ酢がおすすめ)
- 砂糖 1.5カップ
- 粗塩 大さじ1
- ピクルススパイス 大さじ1
- ローリエ 4〜6枚
調理手順
Step 1
まず、ピクルス液を作るための材料を準備します。ローリエ、ピクルススパイス、酢、砂糖、塩、水を計量してください。
Step 2
ピクルスを保存するガラス瓶をきれいに煮沸消毒します。鍋にガラス瓶を入れ、瓶が浸るくらいの水を加えて一緒に煮沸します(約5分)。消毒した瓶は、水気をしっかり切って乾かしてください。
Step 3
主な材料である大根1本ときゅうり2本を準備します。大根は皮ごとよく洗い、きゅうりも流水で洗います。準備した大根ときゅうりは、ピクルスとして食べやすい大きさ、約1.5〜2cm厚さの半月切り、または大きめの角切りにします。(大根は水分が少なく、よりパリッとして長持ちしやすく、きゅうりと一緒に加えることで食感が豊かになります。)
Step 4
ピクルスにきれいなピンク色をつけたい場合は、ビーツを1/4個ほど準備します。ビーツは必須ではありませんが、加えるとピクルスの見た目が一層華やかになります。
Step 5
大根を切るとき、皮が硬い場合はピーラーで表面の硬い部分だけ軽く剥いてください。(ヒント:大根を切るときは、手が滑りやすいのでキッチン手袋を着用すると安全かつきれいに切ることができます。)
Step 6
下処理した大根ときゅうりを、消毒したガラス瓶に隙間なく詰めていきます。瓶にしっかり詰めると、熱いピクルス液を注いだときに具材が浮き上がらず、しっかりと漬かるようになります。(熱いピクルス液を注ぐと具材が縮むため、最初は瓶いっぱいに入れても大丈夫です。)
Step 7
(お好みで)他の野菜も加えたい場合は、ミニキャベツなどを小さく切って一緒に加えてみてください。ただし、ミニキャベツは柔らかくなりやすいので、たくさん入れすぎないのがおすすめです。
Step 8
詰めた大根ときのゅうりの上に、準備したビーツを少量乗せます。ビーツは少量でも色がしっかり出るため、最初は多く入れなくても十分きれいな色になります。(ビーツは色付けの役割が主で、味への影響はあまりありません。)
Step 9
鍋に、水3カップ、砂糖1.5カップ、酢1.5カップ、粗塩大さじ1、ローリエ6枚、ピクルススパイス大さじ1をすべて入れ、強火で沸騰させます。材料が溶けて沸騰したら、1〜2分だけさらに加熱してからすぐに火を止めます。長く煮詰めると酸味が強くなりすぎる場合があります。
Step 10
熱々のピクルス液を、準備したガラス瓶にすぐに注ぎます。その際、具材が浮き上がらないように、お玉などで優しく押さえながら注いでください。瓶の口までしっかり液で満たすことで、空気に触れるのを防ぎ、新鮮に保つことができます。
Step 11
熱いピクルス液を注いだガラス瓶は、すぐに蓋をしっかりと閉めずに、軽く乗せる程度にします。常温で完全に冷ます過程が必要です。(ヒント:蓋を軽く乗せることで、内部の熱気を逃がし、瓶の破損を防ぎ、嫌気性細菌の繁殖を抑えることができます。)
Step 12
ピクルスが完全に冷めたら、蓋をしっかりと閉めて冷蔵庫で保存します。1日ほど置くと味が馴染み始め、2〜3日後から美味しくお召し上がりいただけます。シャキシャキの自家製ピクルス、ぜひ作ってみてください!