15, 4月 2025
ピリ辛甘口!絶品スンデ炒め





ピリ辛甘口!絶品スンデ炒め

♥[新婚の食卓] 特別で美味しいピリ辛甘口スンデ炒めの作り方

ピリ辛甘口!絶品スンデ炒め

お客様のおもてなしにも、小腹が空いた時の夜食やお酒のおつまみにもぴったり!新大久保の韓国料理店を思わせる、やみつきになる味わいです。食欲がない時でも、食欲をそそるピリ辛甘口のスンデ炒めを、お家で手軽に作ってみましょう。

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 加工食品
  • 状況 : お酒のおつまみ
  • 調理法 : 炒め物
  • 人分 : 2 人分
  • 難易度 : 初心者

主材料

  • スンデ 1パック(約300-400g)
  • エゴマの葉(ケェニプ) 10枚
  • キャベツ 1/4個
  • 長ネギ 1本(または、ネギサラダ用のネギ)
  • 玉ねぎ 1/2個
  • 韓国春雨(タンミョン) 1掴み(約30g)
  • もやし 1掴み(約50g)
  • エリンギ 2本
  • エゴマの粉(トゥルッケカル) 大さじ2
  • 青唐辛子 1本(お好みで、辛さ調整用)
  • トック(餅) 1掴み(約50g)

合わせ調味料

  • コチュジャン 大さじ1
  • 韓国産唐辛子粉(コチュカル) 大さじ2
  • 醤油 大さじ1
  • オイスターソース 大さじ1
  • 砂糖 大さじ1
  • 梅エキス(メシルチョン) 大さじ2
  • 料理酒(みりんなど) 大さじ2
  • おろしニンニク 大さじ1
  • 炒りごま 大さじ1

調理手順

Step 1

まず、エゴマの葉は香りを、キャベツは柔らかさを、エリンギは噛み応えを加えてくれます。貧血予防にも良いとされるエゴマの葉と一緒に、様々な野菜を炒めれば、味も栄養も豊富なスンデ炒めの完成です。合わせ調味料さえ美味しく作っておけば、スンデ炒め料理の半分は終わったようなもの。まずは、調味料から丁寧に作っていきましょう。

Step 1

Step 2

トック(餅)と韓国春雨は、あらかじめ冷水に30分ほど浸して戻しておきます。トックが柔らかくなり、春雨がくっつかなくなるので、炒める際に便利です。もやしは流水でよく洗い、準備しておきます。炒める鍋やフライパンの底にもやしをたっぷりと敷いてください。もやしから出る水分が、スンデをしっとりと仕上げてくれます。

Step 2

Step 3

キャベツは大きめにカットし、玉ねぎは千切りにします。エリンギは食べやすい大きさにカットしてください。カットした野菜を、もやしの上から鍋やフライパンに均等に広げます。最後に、スンデを食べやすい大きさ(約1〜1.5cm厚さ)にカットして野菜の上にのせます。

Step 3

Step 4

あらかじめ作っておいた合わせ調味料を、スンデと野菜の上に均等にかけます。長ネギは斜め切りまたは小口切りにしてたっぷり加えます。(ネギサラダ用の長ネギを使う場合は、最後に添えても良いでしょう。)オリーブオイルまたはサラダ油を軽く回し入れ、中火で蓋をし、野菜から水分が出てスンデが少し火が通るまで、約5分ほど待ちます。この時、あまり頻繁にかき混ぜないのがコツです。

Step 4

Step 5

野菜から水分が程よく出てきたら、ヘラや箸を使って全体を均等に混ぜ合わせ、調味料が材料によく絡むように炒めます。全ての材料に調味料が付くように、優しく混ぜてください。焦げ付かないように火加減に注意しましょう。

Step 5

Step 6

あらかじめ戻しておいたトック(餅)と韓国春雨を、スンデと野菜の炒め物に加えて、再度よく混ぜながら炒めます。トックが柔らかくなり、春雨が透明になるまで、約3〜5分ほどさらに炒めてください。トックがフライパンにくっつかないように、時々混ぜるのが大切です。

Step 6

Step 7

最後に、エゴマの葉は千切りにしてたっぷりと散らします。香ばしいエゴマの粉もたっぷり振りかけ、風味を増す炒りごまもパラパラとかければ、美味しいピリ辛甘口スンデ炒めの完成です!熱々をすぐに召し上がると、さらに美味しくいただけます。

Step 7



Related Posts