熟成キムチとツナマヨのピリ辛甘口キンパ
火を使わず簡単!熟成キムチで作る、ピリ辛甘口ツナマヨキンパ
キンパに熟成キムチが入ると、驚くほど美味しいです!複雑な材料がなくても、熟成キムチのさっぱりとした辛さとツナマヨのコクが絶妙に絡み合い、ついつい手が止まらなくなる美味しさです。何よりも、フライパンやコンロを使わないので、さらに手軽に楽しめます。簡単なのに特別なキンパをお求めなら、ぜひ今すぐ作ってみてください!
キンパの材料- ご飯 1膳分(約150g)
- 熟成キムチ 2〜3株
- ツナ缶 1缶(約80g、油を切ったもの)
- 青唐辛子(韓国産、チェヤンコチュ) 2本
- 赤唐辛子 1本
- エゴマの葉(ケェプ) 2枚
調味料・風味付け- 砂糖 大さじ1/2
- ごま油 大さじ1/2
- マヨネーズ 大さじ1.5
- こしょう 少々
- 塩 ひとつまみ〜2つまみ(ご飯用)
- 白ごま 少々(ご飯用)
- 砂糖 大さじ1/2
- ごま油 大さじ1/2
- マヨネーズ 大さじ1.5
- こしょう 少々
- 塩 ひとつまみ〜2つまみ(ご飯用)
- 白ごま 少々(ご飯用)
調理手順
Step 1
まず、熟成キムチは流水で2〜3回洗い、酸味を少し和らげてから、しっかりと水気を絞ります。ボウルに移したキムチに砂糖大さじ1/2とごま油大さじ1/2を加え、手で優しく揉み込むように混ぜ合わせ、味をなじませます。このひと手間で、キムチの風味がぐっと豊かになります。
Step 2
赤唐辛子1本と青唐辛子(チェヤンコチュ)2本は、洗って種を取り除き、みじん切りにします。辛いのがお好みなら、青唐辛子の量を調整してください。唐辛子の爽やかな香りが、キンパの味をさらに引き立ててくれます。
Step 3
ツナ缶は油をしっかりと切っておきます。油を切ったツナにマヨネーズ大さじ1.5、みじん切りにした赤唐辛子と青唐辛子、そして少々こしょうを加えて、よく混ぜ合わせ、美味しいツナマヨフィリングを作ります。このフィリングが、キンパにクリーミーさと旨味を加えます。
Step 4
温かいご飯1膳分(約150g)にごま油大さじ1/2、塩ひとつまみ〜2つまみ、そして白ごまを振って混ぜ合わせます。しゃもじなどで、ご飯粒を潰さないように優しく混ぜて下味をつけます。ご飯が熱すぎると海苔が湿ってしまうので、少し冷ましてから使うのがおすすめです。
Step 5
巻きすの上に海苔1枚半を少し重ねて置きます。ご飯を海苔の2/3程度の範囲に薄く均一に広げます。ご飯の上には、味付けした熟成キムチを乗せ、その上にたっぷりとツナマヨフィリングを乗せます。最後にエゴマの葉をきれいに並べて、キンパの風味をさらに豊かにします。
Step 6
いよいよ巻いていきます。手前から、具材がはみ出さないように、巻きすを使ってしっかりと、でも強く締めすぎないように、くるくると巻いていきます。巻き終わったら、食べやすい大きさに切り分けて、召し上がれ。熟成キムチのさっぱり感とツナマヨのコクが絶妙に合わさった、特別なキンパを味わえますよ。