12, 3月 2025
栄養満点!お家で作る、本格参鶏湯(サムゲタン)レシピ





栄養満点!お家で作る、本格参鶏湯(サムゲタン)レシピ

初心者でも簡単!鍋で作る参鶏湯(サムゲタン)の作り方、本格的な鶏の水炊き(タッペクスク)レシピ

栄養満点!お家で作る、本格参鶏湯(サムゲタン)レシピ

蒸し暑い夏、食欲がなくなりがちな時期にぴったりの滋養強壮食、参鶏湯!丸鶏に様々な滋養強壮食材と찹米(もち米)を加えてじっくり煮込めば、美味しさ、健康、そして満腹感まで全てを得られる一品です。参鶏湯用に下処理された鶏を使えば、さらに手軽に準備できます。お家でも、お店のような本格的で体に優しい参鶏湯が作れる、この詳しいレシピで、夏バテ知らずの元気な毎日を送りましょう。

料理情報

  • 分類 : スープ / 汁物
  • 材料カテゴリ : 鶏肉
  • 状況 : 栄養食
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 90 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • 参鶏湯用鶏 1羽(約1kg)
  • 水 2L(約8カップ)
  • 찹米(もち米) 1/2カップ

調理手順

Step 1

まず、찹米(もち米)1/2カップをきれいに洗い、約30分間水に浸して戻しておきます。この戻した찹米は鶏のお腹に詰める用です。スープと一緒に煮込んでお粥のように楽しみたい場合は、量を増やして、布巾などに包んでから鍋に入れると良いでしょう。

Step 1

Step 2

煮込み用になつめ(デーツ)と丸ごとのにんにく、そして長ネギの白い部分を準備します。にんにくは皮をむいておいてください。

Step 2

Step 3

鶏の下処理を始めます。鶏のお尻の部分にある脂身や、尾の先の脂肪の塊は、キッチンバサミで丁寧に切り取ってください。この余分な脂を取り除くことで、煮込んだ際のスープがより澄んで、くどさが軽減されます。

Step 3

Step 4

鶏のお腹の内側、背中側に残っている可能性のある内臓や血の塊もきれいに取り除きます。この工程を丁寧に行うことで、鶏特有の臭みを効果的に取り除くことができます。

Step 4

Step 5

下処理をした鶏は、流水で内側と外側をきれいに洗い流します。鶏のお腹の内側まで手を入れて、優しくこすり洗いしながら、血合いや汚れをしっかりと取り除いてください。このように丁寧に洗うことで、澄んだスープを作る助けになります。

Step 5

Step 6

きれいに洗って下処理した鶏のお腹に、戻した찹米(もち米)を2/3程度詰めます。次に、にんにく4かけとなつめ2個を入れます。最後に、鶏の入口を塞ぐように、残りの丸いにんにく1~2個を詰めて形を整えます。この時、찹米を詰めすぎないことが大切です。煮込むと膨らむスペースを少し残しておくことで、鶏が破裂せず、きれいな形を保ち、スープも澄んだ状態で美味しく煮ることができます。

Step 6

Step 7

次に、鶏のもも肉を 서로(互いに)交差させて固定する作業を行います。鶏のもも肉の内側の硬い部分に、包丁やハサミで軽く切り込みを入れ、反対側のもも肉をその切り込みに通して交差させます。こうすることで、煮込んでいる間にもも肉がほどけず、形をきれいに保つことができます。もし、もも肉がうまく固定できない場合は、調理用の糸で縛る方法も活用できますので参考にしてください。

Step 7

Step 8

深めの鍋に、下処理した鶏を入れ、鶏がしっかりと浸るくらいの水2Lを注ぎます。ここに、残りのなつめ4~5個、長ネギの白い部分、そして準備した市販の参鶏湯用韓方薬材パック(もしあれば)を入れ、強火にかけて沸騰させます。

Step 8

Step 9

水がぐつぐつと沸騰し始めたら、塩小さじ1をまず加えて味を調えます。火を中火に弱め、蓋をして約30分間煮込みます。中火でじっくり煮込むことで、鶏の内部まで柔らかく火が通ります。

Step 9

Step 10

煮込んでいる間に浮いてくるアクや余分な脂は、スプーンで丁寧に取り除きます。これにより、スープが澄んでクリアになります。中火で約30分煮込んだ後、蓋を開けます。もし韓方薬材パックを使用していたら、この時点で取り出してください。長時間煮込みすぎると薬材の風味が強くなりすぎる場合があるので、適切なタイミングで取り出すのがコツです。

Step 10

Step 11

臭み消しのために、ソジュまたは清酒大さじ2を鍋に加えます。火を弱火にし、さらに20~25分ほど煮込みます。弱火でゆっくりと煮込むことで、鶏肉がさらに柔らかくなり、スープに深い風味が染み渡ります。

Step 11

Step 12

完成した参鶏湯は、器に盛り付けます。鶏を半分に切ると、お腹に詰めた찹米(もち米)、にんにく、なつめなどが美味しそうに調理されているのが見えます。もし찹米がまだ硬い場合は、蓋をしてもう少し煮込んでください。お好みで塩やこしょうをつけて食べ、スープの味は塩で調整してください。じっくり煮込まれた찹米は柔らかく、満足感があります。残ったスープにうどん(カルグクス)を入れて煮込めば、栄養満点のうどんとしても楽しめます!この自家製で澄んだ味わいの参鶏湯で、健康的で満足感あふれる夏をお過ごしください!

Step 12



Related Posts

黄金色に輝く「フィナンシェ」完璧レシピ

黄金色に輝く「フィナンシェ」完璧レシピ …

シャキシャキ、さっぱり大根サラダ

シャキシャキ、さっぱり大根サラダ 家族み…