8, 3月 2025
レンジチーズケーキ





レンジチーズケーキ

【オーブン・バター不使用】レンジで簡単チーズケーキ作り|ヒョソム

レンジチーズケーキ

バター不使用でも、クリームチーズのコクと風味がしっかり味わえる、口溶けなめらかで甘くてふわふわのチーズケーキです。オーブンを使わず、電子レンジで手軽に作れちゃいます^^ ご飯茶碗2杯分くらいの出来上がりです。

料理情報

  • 分類 : デザート
  • 材料カテゴリ : 小麦粉
  • 状況 : おやつ
  • 調理法 : 焼く
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 誰でも

チーズケーキ生地の材料

  • 室温で柔らかくしたクリームチーズ 100g
  • 砂糖 65〜75g (お好みで調整)
  • 卵(Lサイズ) 1個
  • 牛乳 30g
  • サラダ油 20g (キャノーラ油、ぶどうシード油など)
  • バニラエッセンス(またはレモン汁) 小さじ1
  • 薄力粉 100g
  • ベーキングパウダー 4g

デコレーション

  • 粉糖 少々

調理手順

Step 1

まず、大きめのボウルに室温で柔らかくしたクリームチーズを入れます。泡立て器やゴムベラを使い、ダマがなくなるまでなめらかに練ってください。次に砂糖を加え、砂糖の粒が溶けてクリームチーズと完全に混ざり合うまで、しっかりと混ぜ合わせます。この工程で、クリームチーズの風味がより引き立ちます。

Step 1

Step 2

次に、卵を加える工程です。卵を割り入れて、黄身と白身が分離しないように、泡立て器で優しく混ぜ合わせましょう。一度にすべて加えるのではなく、2〜3回に分けて加えながら丁寧に混ぜると、よりなめらかな食感に仕上がります。

Step 2

Step 3

続いて、しっとり感をプラスする液体材料を加えます。牛乳、サラダ油、そして風味付けにバニラエッセンス(または爽やかなレモン汁)をすべて加え、材料が均一に混ざるまで泡立て器でよく混ぜてください。

Step 3

Step 4

さあ、ケーキを膨らませる魔法、粉類を加える時が来ました。薄力粉とベーキングパウダーを合わせて、細かい網目のふるいを使って丁寧にふるい落とします。ふるうことで粉のダマを防ぎ、生地に空気が含まれてよりふわふわとした食感を作るのに役立ちます。

Step 4

Step 5

ふるった粉類を生地に加え、粉っぽさがなくなる程度に、さっくりと混ぜ合わせます。混ぜすぎるとケーキが硬くなることがあるので、粉が見えなくなる程度に混ぜるのがポイントです。ゴムベラでボウルの底や側面をかき混ぜながら、丁寧に混ぜてください。

Step 5

Step 6

ケーキを焼くための容器を準備しましょう。電子レンジ対応の丈夫な容器なら何でもOKです。今回は、ご家庭でよく使うご飯茶碗を使用しました。2個分になるように、適度な大きさの器を用意してください。

Step 6

Step 7

ケーキが容器にくっつかず、きれいに取り出せるように、容器の内側にサラダ油を薄く塗ってコーティングします。キッチンペーパーなどで優しくなでるように塗ると、より均一に塗ることができます。

Step 7

Step 8

準備した生地を容器に流し入れます。生地が膨らむことを考慮して、容器の高さの50〜60%程度までを目安に流し入れてください。入れすぎると溢れる可能性があるので注意しましょう。

Step 8

Step 9

いよいよ電子レンジで加熱します!700Wの場合、約2分〜2分30秒ほど加熱してください。オーブンがなくても、しっとり美味しいチーズケーキが完成します。お使いの電子レンジの機種によって、加熱時間を少し調整してください。

Step 9

Step 10

加熱が終わったケーキは、完全に冷めるまで待ちましょう。温かいまま触ると崩れやすいので注意が必要です。十分に冷めたら、ケーキの表面に粉糖を細かいふるいで優しく振りかけると、見栄えの良い仕上がりになります。お好みで、はちみつや好きなシロップをかけていただくと、さらに豊かな風味を楽しめます。どうぞ召し上がれ!

Step 10



Related Posts

ピリ辛もちもちキムチすいとん

ピリ辛もちもちキムチすいとん [一人暮ら…

とろーりチーズのふわふわ卵焼き

とろーりチーズのふわふわ卵焼き お子様の…