型崩れしない!絶品!じゃがいもの炒め物
食感が残る、美味しいじゃがいもの炒め物
炒めても崩れない、美味しいじゃがいもの炒め物を作ってみたいと思いませんか?大根を下処理するように、じゃがいもを少し塩もみするだけで、炒める際に形が崩れにくく、ホクホクとした食感を保ちながら味がしっかり染み込む魔法のようなじゃがいもの炒め物が完成します。ご飯がすすむこと間違いなしの美味しいじゃがいもの炒め物、ぜひ今すぐ作ってみてください!
主な材料- じゃがいも 2個(中サイズ)
- にんじん 3切れ(お好みで、彩りと食感をプラス)
- 玉ねぎ 1/2個(小サイズ)
- 青唐辛子 3本(辛さはお好みで調整してください)
調味料- 粗塩 小さじ1(じゃがいもを塩もみするため)
- サラダ油 大さじ1
- だしの素(または旨味調味料)少々(お好みで)
- ごま 大さじ1
- 粗塩 小さじ1(じゃがいもを塩もみするため)
- サラダ油 大さじ1
- だしの素(または旨味調味料)少々(お好みで)
- ごま 大さじ1
調理手順
Step 1
じゃがいもはきれいに洗って皮をむき、厚さ約0.5cmの細切りにします。あまり薄すぎると炒めるときに崩れやすいので、適度な厚さにしてください。切ったじゃがいもに粗塩小さじ1を加え、5分ほど軽く塩もみをします。こうすることでじゃがいもの水分が適度に抜け、炒める際に形が崩れにくく、しっかりとした食感を保つことができます。
Step 2
5分間塩もみしたじゃがいもの状態を示す写真です。ご覧ください、このように塩もみしたじゃがいもは、炒めるときに簡単に切れることなく、形がしっかり残っています。これが、型崩れしないじゃがいもの炒め物の秘訣なのです!
Step 3
塩もみしたじゃがいもを流水でさっと洗い、塩分を洗い流します。ザルにあげて、しっかりと水気を切ってください。水分が残っていると、炒めるときに油がはねたり、じゃがいもがべたついてしまう原因になりますので、必ず水気を切ってください。
Step 4
熱したフライパンにサラダ油大さじ1をひき、水気を切ったじゃがいもを加えます。ビニール手袋をはめて、手でじゃがいもを優しく混ぜ合わせ、油を全体にコーティングします。こうすることで、じゃがいもがフライパンにくっつくのを防ぎ、均一に火を通すことができます。強火でじゃがいもを炒め、ある程度火が通ってきたら(少し透明感が出てきたら)、細切りにした玉ねぎと細かく刻んだ青唐辛子を加えて一緒に炒めます。風味を良くするために、軽くこしょうを振ってください。(お好みで)だしの素を少量加えると旨味が増しますが、なくてもじゃがいも本来の味で十分に美味しいですよ!最後に火を止め、たっぷりのごまを振りかければ、香ばしさ満点の美味しいじゃがいもの炒め物の完成です!温かいご飯の上にのせて、美味しく召し上がってください。