ひんやり夏の絶品!おうちで簡単、冷やしそば
暑さを吹き飛ばす!夏の王道、冷やしそばを自宅で楽しむ
暑い夏、何を食べようか迷ったときに子供たちが満場一致で選ぶメニューがあります。それは、つめたーい「冷やしそば」!もちもちの生麺に、キリッと冷えたつゆが絡んで食欲をそそり、暑さを忘れさせてくれます。簡単なのに、まるで料亭のような上品な一杯を、ぜひおうちで手作りしてみてください。ずるずると、夏の食卓を楽しく彩るはずです。
主な材料- 生そば 400g
- 大根(すりおろし) 2大さじ
- きゅうり(またはかいわれ大根) 少々
そばつゆ- 市販のめんつゆ 300ml
- 水 800ml
- 氷 100g
- わさび 1大さじ(お好みで調整)
- 市販のめんつゆ 300ml
- 水 800ml
- 氷 100g
- わさび 1大さじ(お好みで調整)
調理手順
Step 1
おうちで冷やしそばを作る際は、乾燥麺よりも生麺を選ぶのがおすすめです。生麺を使うと、麺がより一層もちもちとして艶やかになり、格段に美味しく仕上がります。
Step 2
冷やしそばの決め手となるつゆは、めんつゆと水の割合を1:3を目安に作ります。今回は氷を入れるので、水の量を100ml少なめにし、水800mlにめんつゆ300mlを混ぜ合わせました。この合わせておいたつゆは、使う前に冷凍庫に少し入れておくと、さらにキンキンに冷えて美味しくいただけます。
Step 3
生そばは、茹でる前にさっと流水で洗ってください。こうすることで、麺の表面についた余分なでんぷん質を取り除き、麺同士がくっつくのを防ぎ、きれいに茹でることができます。
Step 4
そばは茹でている間に水がすぐに濁りやすいので、箸で混ぜながら3分~5分を目安に茹でてください。麺のコシをしっかりと感じられるように茹でるのがポイントです。麺の種類によって茹で時間は異なりますので、パッケージの表示を参考にするのも良いでしょう。
Step 5
茹で上がったそばは、ザルにあげ、流水でぬめりがなくなるまで、何度もしっかりと洗い流してください。麺のぬめりが完全に取れるまで洗うことが大切です。洗った後は、ザルにあげてしっかりと水気を切っておきましょう。
Step 6
水気を切ったそばを、お洒落な器やそば猪口にきれいに盛り付けます。麺をくるくると巻いて高さを出すように盛り付けると、さらに美味しそうに見えます。その上に、すりおろした大根と、お好みの量のわさび、そして細く切ったきゅうり(またはかいわれ大根)を彩りよく添えて、仕上げます。
Step 7
用意した冷たいそばつゆは、お好みで別添えにしてつけ麺のようにして食べるか、麺にかけて混ぜながら食べる「かけ」スタイルでいただくのも良いでしょう。どちらの食べ方でも、ひんやり美味しい冷やしそばを存分に楽しめますよ。^^
Step 8
そばは本来、体を冷やす性質があるため、暑い夏に体の熱を鎮め、失われがちな食欲を回復させてくれる優れた食材です。冷たいそばを一杯すすって、元気を取り戻し、楽しい夏の食事時間をお過ごしください!ずるずると、美味しく召し上がれ~