19, 2月 2025
花型海苔スナック(ブガク)





花型海苔スナック(ブガク)

かつて話題になった花形ブガクの秘密を解き明かす!

花型海苔スナック(ブガク)

料理好きなら誰もが知っている「花形ブガク」の魅力!まだもち米のりで作るとお思いの方もいらっしゃるかもしれませんね。^^ このレシピは、数年前に中国旅行で訪れたホテルのビュッフェでこのブガクに出会い、そのあまりの美しさに感動し、現地のシェフに直接教わったものです。そのシェフの秘訣に、私が美しい色合いを加えただけ。お祝い事や特別な日、お客様のおもてなしにもぴったりの、華やかな見た目とパリパリの食感が自慢のこの花形ブガクで、特別な思い出を作ってみませんか?

料理情報

  • 分類 : お菓子
  • 材料カテゴリ : 加工食品
  • 状況 : おやつ
  • 調理法 : 揚げ物
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 2時間以上
  • 難易度 : 中級

材料

  • ライスペーパー 2枚(約3~5cm角にカット用)
  • キンパ用海苔 1枚(約1.5~2cm角にカット用)
  • 白米 4大さじ
  • 抹茶 天然着色料 小さじ1/8
  • ビーツ 天然着色料 小さじ1/8
  • サンゴシ 天然着色料 小さじ1/8

調理手順

Step 1

まず、材料を準備します。ライスペーパーは約3~5cm角の四角形にカットしてください。キンパ用の海苔は、それよりも少し小さめの約1.5~2cm角の四角形にカットして準備します。必ずしも四角形である必要はありません。丸や花形など、お好みの形にカットして個性を出すのも良いでしょう。

Step 1

Step 2

準備した白米は、大さじ1杯ずつ取り、4等分にします。それぞれの米のかたまりに、準備した天然着色料を混ぜて、色とりどりの鮮やかな色をつけましょう。私は個人的に、緑色の抹茶、赤色のビーツ、黄色のサンゴシの色素を使用し、残りの1つは色を混ぜていない白いご飯で、合計4色の米を用意しました。

Step 2

Step 3

いよいよ形作りです。キンパ用の海苔の上に、色をつけたご飯を写真のように少量ずつ、薄く広げて貼り付けます。その後、ご飯がついた海苔をライスペーパーの上に置き、少量の水を使って、そっと貼り付けます。最初は少し難しく感じるかもしれませんが、何度か試せばすぐに慣れるはずです。(レシピの説明よりも、この写真1枚の方が理解の助けになるかもしれません!)

Step 3

Step 4

形を整えたブガクは、表面をカリッと乾燥させる工程が非常に重要です。米粒が十分に乾燥していないと、揚げたときにきれいに膨らまず、パリパリの食感が得られません。室温で30分~1時間ほど乾燥させるか、食品乾燥機を使用すると、より効果的です。

Step 4

Step 5

最後に、揚げる工程です。食用油を180~190℃程度の高温に予熱してから、ブガクを一つずつ、そっと入れて揚げます。ブガクがすぐに膨らむように、高温で素早く揚げるのがコツです。もし温度が低いと、油をたくさん吸ってしまい、うまく膨らみません。まるで春雨を揚げるように、あっという間に膨らむ様子を楽しみながら揚げてください。揚げすぎると焦げ付く可能性があるので注意しましょう!

Step 5

Step 6

こうして丁寧に作った花形ブガクは、冷たいビールと一緒に添えれば最高のビールのお供になります。また、お子様のおやつや、パートナーのお腹が空いたときのおやつとしても、とても素晴らしいでしょう。パリパリで美味しいブガクで、楽しい時間をお過ごしください!

Step 6

Step 7

もし特別な日のために準備されるなら、大きな花かごのように豊かに盛り付けてみてください。イベント会場やパーティーに持っていくと、見る人すべてを感動させる、人気満点のメニューになるはずです。特別な見た目で、みんなの視線を集めること間違いなしです!

Step 7



Related Posts

自家製アプリコットジャムの作り方

自家製アプリコットジャムの作り方 旬のア…

温かくして楽しむサムリプのハチミホットク

温かくして楽しむサムリプのハチミホットク…