11, 2月 2025
エアフライヤーで作る、甘辛ダッポン(鶏手羽元)の照り焼き





エアフライヤーで作る、甘辛ダッポン(鶏手羽元)の照り焼き

簡単!エアフライヤーで本格ダッポン照り焼き(鶏料理)

エアフライヤーで作る、甘辛ダッポン(鶏手羽元)の照り焼き

ご家庭で簡単に作れる、エアフライヤーを使ったダッポン(鶏手羽元)の照り焼きレシピをご紹介します。外はカリッと、中はジューシーな鶏料理は、家族みんなが喜ぶこと間違いなしです。

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : 鶏肉
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮付け
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • 鶏手羽元 1パック(約350g)

下味用調味料

  • カレー粉(マイルド)小さじ1
  • 料理酒 または みりん 大さじ2
  • オニオンパウダー 小さじ0.5(お好みで)
  • 塩 2つまみ
  • こしょう 少々

照り焼きソース

  • 濃口醤油 大さじ1
  • オイスターソース 大さじ0.5
  • オリゴ糖 または 水あめ 大さじ2
  • にんにくのみじん切り 小さじ0.5
  • 水 100ml

調理手順

Step 1

まず、鶏手羽元1パック(約350g)を用意します。流水で一つずつ手羽元をこするように洗い、きれいにしてください。2〜3回洗うと、より清潔になります。

Step 1

Step 2

洗った手羽元は、ザルにあげてしっかりと水気を切ってください。水気がよく切れていると、よりカリッと仕上がります。

Step 2

Step 3

水気を切った手羽元をボウルに入れます。ここで下味をつけます。風味をプラスするために、オニオンパウダー小さじ0.5を加えます。(オニオンパウダーやガーリックパウダーがあれば活用すると良いですが、なければ省略しても大丈夫です。ここではオニオンパウダーのみ使用しました。)

Step 3

Step 4

まろやかな風味を加えるために、カレー粉(マイルド)小さじ1を入れます。

Step 4

Step 5

鶏肉の臭みを消し、照りを出すために、料理酒またはみりん大さじ2を加えます。

Step 5

Step 6

味を調えるための塩2つまみと、こしょうを軽く振ります。

Step 6

Step 7

使い捨て手袋をはめ、下味の材料が全体に均一に絡むよう、手羽元を優しく揉み込んでください。このように揉み込んだ手羽元は、常温で10〜15分ほど置いて、下味をなじませます。

Step 7

Step 8

下味をつけている間に、エアフライヤーのバスケットに手羽元をセットする前に、軽くオイルをスプレーするか、薄く塗っておくと、手羽元がくっつくのを防ぎ、よりカリッと仕上がります。

Step 8

Step 9

下味をつけた手羽元を、エアフライヤーのバスケットに重ならないように並べます。まず1回目の加熱ですが、温度は180℃に設定します。

Step 9

Step 10

タイマーを10分にセットして、エアフライヤーをスタートさせます。

Step 10

Step 11

1回目の加熱が終わったら、トングを使って手羽元を一つずつ裏返します。全体に均一に火を通すためです。

Step 11

Step 12

次に2回目の加熱です。温度は180℃のまま、タイマーは3分に設定します。(手羽元の大きさやエアフライヤーの機種によって、加熱時間は異なります。途中でバスケットを開けて、手羽元の焼き加減を確認しながら時間を調整してください。表裏ともにこんがりと焼くことが大切です。)

Step 12

Step 13

合計13分焼くと、手羽元が表裏ともに美味しそうなきつね色にきれいに焼けました。外はカリッと、中はジューシーな仕上がりです!

Step 13

Step 14

手羽元を焼いている間に、照り焼きソースを作りましょう。小さなボウルに、濃口醤油大さじ1、オイスターソース大さじ0.5、オリゴ糖大さじ2、にんにくのみじん切り小さじ0.5を入れ、スプーンで均一に混ぜ合わせます。

Step 14

Step 15

フライパンに、作った照り焼きソースと水100mlをすべて入れ、中火で加熱します。

Step 15

Step 16

ソースが沸騰し始めたら、スプーンで一度かき混ぜて、全体が均一に混ざるようにします。

Step 16

Step 17

よく焼けた手羽元を、沸騰している照り焼きソースの中にすべて加えます。火を中弱火に落とし、ソースが手羽元に均一に絡み、とろみがつくまで、ヘラやスプーンで混ぜながら煮詰めます。ソースが焦げ付かないように注意してください。

Step 17

Step 18

ソースがほとんど煮詰まって、手羽元に美味しそうにコーティングされたら火を止めます。最後に、香ばしさを加えるために、白ごまを振りかけて仕上げます。

Step 18

Step 19

出来上がったダッポン照り焼きを、お皿に盛り付けます。もう一度白ごまを振りかけ、あればパセリのみじん切りを散らすと、さらに美味しそうな見た目になります。(あら、パセリを忘れてしまいました!次回は必ず準備します。)これで、美味しいエアフライヤーで作るダッポン照り焼きの完成です!どうぞお召し上がりください!

Step 19



Related Posts