24, 1月 2025
子供も大好き!ふわふわポテトコロッケの作り方





子供も大好き!ふわふわポテトコロッケの作り方

サクサク・トロ〜り!おやつに最高の手作りポテトコロッケレシピ

子供も大好き!ふわふわポテトコロッケの作り方

小腹が空いたときにぴったりの美味しいポテトコロッケ!外はサクサク、中はとろ〜りとしたポテトコロッケは、お子様のおやつにも、サンドイッチの具材にもぴったりです。揚げる前に冷凍しておけば、いつでも手軽に食べられるのでさらに便利。お家で手作りする、もっと健康的で美味しいポテトコロッケを楽しみましょう!

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : おやつ
  • 調理法 : 揚げ物
  • 人分 : 3 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 誰でも

材料

  • じゃがいも 中1個 (約200g)
  • ロースハム 2枚 (約70g)
  • カニカマ 2本
  • 玉ねぎ 小1/4個
  • 薄力粉 大さじ2
  • 卵 1個
  • パン粉 たっぷり
  • 塩 少々
  • こしょう 少々
  • マヨネーズ 大さじ3

調理手順

Step 1

まずは主役のじゃがいもをきれいに洗いましょう。皮付きのままでも良いですが、よりすっきりと食べたい場合は、皮付きのまま4等分に切ると茹でる時間を短縮できます。沸騰したお湯にじゃがいもを入れ、塩をひとつまみ程度加えると、じゃがいも自体にほんのり味がつき、より美味しくなりますよ。

Step 1

Step 2

切ってから茹でると、じゃがいもがより早く火が通ります。お湯がぐつぐつと沸騰したらじゃがいもを入れ、約10分間茹でてください。じゃがいもが茹で上がる間に、コロッケの具材を準備すると時間を節約できます。

Step 2

Step 3

玉ねぎは辛味を抜き、甘みを引き出すために細かくみじん切りにしていきます。中くらいの玉ねぎなら半分使っても良いですが、今回は小さいサイズなので1/4個だけ使いました。皮をむいてきれいに洗ったら、お好みの食感に合わせて、とても細かく刻むか、適度な大きさに刻んでください。揚がったときに玉ねぎの甘みがじゃがいもと合わさって、本当に美味しくなりますよ!

Step 3

Step 4

ハムは柔らかい食感にするために、細かく刻みます。スーパーで安く買えるハムでも十分美味しいですが、お好みで質の良いハムを使っても構いません。約70gのハムを準備し、細かく刻んでください。

Step 4

Step 5

カニカマは、もちもちとした食感を加えてくれます。2本のカニカマを準備し、ビニールを剥がしたら、まず縦半分に切り、次に横半分に切って細かく刻みます。カニカマの代わりにコーン缶を入れても、香ばしくて美味しいコロッケが作れますよ。

Step 5

Step 6

じゃがいもが茹で上がったら、熱いうちに皮をむいてボウルに移しましょう。スプーンの背などを使い、じゃがいもを潰していきます。あまり細かく潰しすぎず、少し塊が残っている方が、噛み応えがあって美味しいポテトコロッケになります。

Step 6

Step 7

じゃがいもを潰すときは熱いので注意してください!火傷しないように、冷水で少し冷ましながら潰すと、より安全で楽に作業できます。少し塊が残る程度に潰すのがポイントです。

Step 7

Step 8

潰したじゃがいもの入ったボウルに、準備したみじん切りの玉ねぎ、ハム、カニカマをすべて加えます。ここに味付けとして塩ひとつまみとこしょう少々、そしてコクとまろやかさを加えるマヨネーズ大さじ3を加えてください。

Step 8

Step 9

マヨネーズを加えることで、材料がしっかりとまとまり、全体の味のバランスが取れて、より美味しいポテトコロッケを作ることができます。これが、お家で作るポテトコロッケの隠し技ですよ!

Step 9

Step 10

全ての材料を加えてよく混ぜ合わせたポテトサラダの生地を、一口大の丸い形に丸めていきます。お子様が食べやすい、かわいらしいサイズにすると、さらに喜んでくれるでしょう。

Step 10

Step 11

大きさはお好みで調整してください。手のひらの2/3くらいを 채우는 크기로 만들면 든든한 간식이 되고, 아이들 간식용이라면 반 숟가락보다 작게 만들어 귀엽게 플레이팅해도 좋답니다。 (Size can be adjusted to your preference. Making it about 2/3 of your palm fills it up as a substantial snack, and for kids’ snacks, using less than half a spoonful and plating it cutely is also nice.)

Step 11

Step 12

丸く成形したポテト生地を、薄力粉にまぶして全体に薄く衣をつけます。こうすることで、卵液がよくつき、衣が剥がれるのを防ぐことができます。

Step 12

Step 13

薄力粉をまぶしたポテト生地を、溶き卵にしっかりと浸して、全体に卵液を均一に絡めます。卵液が均一に付いていると、パン粉がよくつきます。

Step 13

Step 14

最後に、パン粉をたっぷり準備し、卵液をつけた生地を転がします。パン粉がしっかりと付くように、手で軽く押さえながら、丁寧に衣をつけましょう。

Step 14

Step 15

パン粉をあまり強く押さえすぎると、形が崩れたり破裂したりすることがあるので、適度な力で軽く叩くようにして、パン粉が隙間なくしっかり付くようにしてください。サクサク食感の秘訣です!

Step 15

Step 16

鍋に揚げ油を半分くらいまで注ぎ、強火で予熱します。油の底から気泡がボコボコと上がり始めたら、火を中火に弱めてください。パン粉を少量落としてみて、すぐに浮き上がってくれば適温なので、中弱火に落としてからポテトコロッケをそっと入れます。他の揚げ物よりも少し低めの温度で揚げても大丈夫です。

Step 16

Step 17

ポテトコロッケは中の具材がすでに火が通っているので、外側が香ばしいきつね色になればOKです。油に入れたら約1〜2分後に一度裏返し、さらに1〜2分後にきれいなきつね色になったらすぐに取り出します。揚げすぎると色が濃くなり苦味が出ることがあるので、適度な色合いの時に取り出すのが良いでしょう。

Step 17

Step 18

揚げたてのポテトコロッケは、二度揚げする必要はなく、一度揚げるだけで十分美味しいです!サクサクで温かい出来立てをすぐに食べるのが最高です!

Step 18



Related Posts

とろ~り甘い!さつまいもの春巻き

とろ~り甘い!さつまいもの春巻き おやつ…

ハート型 かまぼこ揚げ

ハート型 かまぼこ揚げ 簡単なのに特別感…