こんにゃくと卵の醤油煮
お子様も大好き!もちもちこんにゃくととろとろ卵の絶妙な組み合わせ、しょっぱくないこんにゃく卵の煮物レシピ
冷蔵庫にある卵とこんにゃくで、素敵なおかずを作りませんか?この料理は、とろとろのゆで卵ともちもちのこんにゃくの食感が絶妙で、しょっぱすぎない味付けなので、お子様もご飯をあっという間に平らげてしまう魔法のような煮物です。ご飯のおかずとしてはもちろん、お弁当のおかずにもぴったりです。特別な日には、心を込めた手作り料理をプレゼントしましょう!
主な材料- 卵 8〜10個(お好みで調整してください)
- こんにゃく 小1袋(約200〜250g)
- 青唐辛子 2本(辛いのが苦手な場合は省略または量を調整)
- りんご 小1個(甘みと風味を加えます)
煮込み調味料- 濃口醤油 大さじ6
- オリゴ糖 大さじ3(甘みと照りを加えます)
- 砂糖 大さじ1(甘さ調整)
- 料理酒(またはみりん)大さじ1(臭み消し)
- 水 200ml
- ごま油 大さじ1(仕上げの香り)
- 濃口醤油 大さじ6
- オリゴ糖 大さじ3(甘みと照りを加えます)
- 砂糖 大さじ1(甘さ調整)
- 料理酒(またはみりん)大さじ1(臭み消し)
- 水 200ml
- ごま油 大さじ1(仕上げの香り)
調理手順
Step 1
冷蔵庫から出したばかりの卵は、そのまま茹でると割れやすいので、常温に10分ほど置いて温度を均一にしてください。鍋に卵が浸るくらいの水を張り、酢大さじ1を加えると、茹でた後に殻がずっと剥きやすくなります。10〜12分ほど、固ゆでになるまで茹でてください。
Step 2
卵を茹でている間に、こんにゃくを食べやすい大きさに、一口大の角切りにします。お子様も食べやすいように、あまり大きすぎない大きさに切るのがおすすめです。
Step 3
角切りにしたこんにゃくを沸騰したお湯に入れ、お湯に酢を小さじ1ほど加えて、2〜3分間下茹でしてください。こうすることで、こんにゃく特有の臭みが取れ、よりもちもちとした食感が引き立ちます。
Step 4
茹で上がった卵は冷水に取り、粗熱が取れたら殻を剥いてください。殻を剥いた卵は、煮込む前に箸などで数カ所刺しておくと、味が染み込みやすくなり、より美味しくいただけます。青唐辛子は3等分に切り、りんごは芯をくり抜いて4等分に切っておきます。
Step 5
鍋に濃口醤油、オリゴ糖、砂糖、料理酒、水をすべて入れ、よく混ぜて煮込み調味料を作ります。調味料がよく混ざるように、一度沸騰させると良いでしょう。
Step 6
できた煮込み調味料が沸騰したら、殻を剥いた卵を入れ、強火で10分間煮詰めます。時々卵を転がしながら、調味料が均一に染み込むようにしてください。
Step 7
10分後、下茹でしたこんにゃくを加え、火を中弱火にしてさらに5分間煮詰めます。こんにゃくは長く煮詰めると味が濃くなりすぎる可能性があるので、卵に味が少し染みてから加えるのがおすすめです。最初から一緒に煮ると、こんにゃくがしょっぱくなりすぎる場合があります。
Step 8
最後に火を止め、取り出した(または煮込みが終わったりんご)をこんにゃくと卵の上にしばらく置きます。ごま油大さじ1を回しかけて全体を混ぜ合わせると、香ばしい風味が加わり完成です。卵の芯まで味が染み込んでいない場合は、食べる際にスプーンで残った煮汁を卵の上に軽くかけると、さらに美味しくいただけます。