外はカリッ!中はふわっ!백종원(ペク・ジョンウォン)風ニラチヂミ
サクサク美味しいニラチヂミを、백종원先生の秘訣で家庭で簡単に作る方法
ニラの和え物に続き、今回はニラチヂミを作ってみました!外はカリカリ、中はふっくらとした食感が楽しめるニラチヂミのレシピをご紹介します。簡単な材料で誰でも手軽に作れるので、マッコリのおつまみや軽食にもぴったりです。
主な材料- ニラ 1束(約100g)
- にんじん 1/3本(約30g)
- 玉ねぎ 1/3個(約30g)
- エゴマの葉 5〜6枚 または 青唐辛子 1〜2本(お好みで)
調理手順
Step 1
まず、ニラはきれいに洗って水気をしっかり切ります。約5cmの長さに切ってください。にんじんと玉ねぎは細切りにし、エゴマの葉を使う場合はきれいに洗って4等分するか、細長く切っておきます。(辛味がお好みなら、青唐辛子を小口切りにして準備しても良いでしょう。)
Step 2
大きめのボウルに、チヂミ粉2カップとてんぷら粉2カップを入れます。(韓国の紙コップ基準で1カップずつ)てんぷら粉を混ぜることで、よりサクサクとした食感に仕上がります。
Step 3
水250ml(紙コップで約1.5杯)を加え、粉類がダマにならないようによく混ぜて生地を作ります。生地の濃さは、ゆるすぎず、固すぎず、材料を入れたときに材料が軽く覆われる程度が目安です。
Step 4
お好みで、ご家庭にあるふりかけを少々加えると、旨味と風味がプラスされてさらに美味しくいただけます。(ふりかけがなくても大丈夫です!)
Step 5
イワシエキス(멸치액젓)大さじ1を加えて味を調えます。イワシエキスがない場合は、醤油やナンプラーで代用しても構いません。エキスを加えたら、生地を均一に混ぜてください。
Step 6
次に、あらかじめ準備しておいたニラ、にんじん、玉ねぎ、エゴマの葉(または青唐辛子)などの野菜を生地に加え、優しく混ぜ合わせます。強く混ぜすぎるとニラが潰れてしまうので注意してください。
Step 7
ポイント!ニラの新鮮な風味を活かしたい場合は、野菜を先に加えて混ぜるのではなく、生地を先に作ってから、ニラは最後に加えて優しく混ぜ合わせるのがおすすめです。こうすることで、ニラ特有の青臭さが抑えられ、よりすっきりとした味わいが楽しめます。
Step 8
熱したフライパンにサラダ油を多めにひき、準備した生地をお玉で薄く広げながら円形に流し入れます。できるだけ薄く広げるのが、カリッと焼くコツです。
Step 9
中火で表裏がこんがりと焼けるまで加熱します。縁がほんのり茶色くなり、ジュワッと音がしてきたら裏返して、もう片面も均一に焼いてください。油が足りなくなったら、途中で少しずつ足してください。
Step 10
両面がカリッと香ばしく焼けたら、食べやすい大きさに切って器に盛り付けます。外はサクサク、中はふんわりとした美味しいニラチヂミの完成です!お好みで醤油ベースのタレにつけて、熱々をお召し上がりください。