パリパリ食感のファルファッレ添え カニカマ入りおこげスープ
蝶ネクタイパスタでつくる、ユニークなおこげスープの作り方
肌寒い季節にぴったりの温かいスープ。今日は、おこげスープをちょっとアレンジ!可愛らしい蝶ネクタイ型のパスタ(ファルファッレ)を、おこげのようにカリッと揚げて、カニカマ入りのスープと合わせてみました。見た目も可愛らしく、お味もとっても美味しいので、ぜひお試しください。楽しい食事の時間をお過ごしくださいね!
材料- ファルファッレ(パスタ)、ひとつかみ(約50〜70g)
- カニカマ、2本
- 卵白、1個分
- 玉ねぎ、1/4個
- にんにく、2かけ
- ししとう(またはピーマン)、2個
- チンゲン菜、1株
- エリンギ、1/5パック
- 水溶き片栗粉(片栗粉大さじ1+水大さじ2を混ぜる)
- オイスターソース、小さじ1/2
- チキンスープまたはだし汁、小さじ1/2(省略可、水で代用可)
- 水、400ml
- 揚げ油(適量)
- 塩(パスタを茹でる用)
- こしょう、少々
- ごま油、大さじ1(仕上げ用)
- ネギ(薬味用、お好みで)、少々
調理手順
Step 1
まずはファルファッレパスタを茹でます。鍋にたっぷりの熱湯と塩少々を入れ、パスタを約8分間、アルデンテに茹でてください。くっつかないように、途中でかき混ぜるのがポイントです。茹で上がったらザルにあげ、しっかりと湯を切ります。
Step 2
湯を切ったパスタの水気をキッチンペーパーで丁寧に拭き取ります。深めのフライパンに揚げ油を熱し、中温になったらパスタを入れ、きつね色になりカリッとするまで揚げます。揚げ終わったら、網に取り出して油を切ります。
Step 3
じゃーん!おこげのようにカリカリに揚がったファルファッレのおこげ風が完成しました。とても可愛らしいでしょう?このままでも美味しいおやつになりますよ!
Step 4
次に、スープに入れる野菜や具材を準備します。にんにくはみじん切りにします。玉ねぎは薄切りまたは粗みじんにします。ししとうはヘタを取り、2〜3cm長さに切ります。エリンギは石づきを取り、食べやすくほぐします。カニカマは手で食べやすい大きさに割いてください。
Step 5
熱したフライパンに少量の油をひき、みじん切りにしたにんにくと玉ねぎを香りが立つまで炒めます。玉ねぎがしんなりしてきたら、切ったししとうを加えて一緒に炒めます。
Step 6
炒めた野菜にオイスターソース小さじ1/2とチキンスープ(またはだし汁)小さじ1/2を加え、強火で手早く炒めて風味をつけます。チキンスープがない場合は省略するか、水の量を少し増やしてください。
Step 7
鍋に水400mlを入れ、沸騰させます。沸騰したら、割いたカニカマとほぐしたエリンギを加え、ひと煮立ちさせます。ここでこしょう少々を加えると風味が良くなります。
Step 8
スープが煮立ったら、溶きほぐした卵白を回し入れ、洗ったチンゲン菜を加えてさっと火を通します。卵白がふんわりと広がり、スープにとろみとまろやかさを加えます。卵黄も使えますが、卵白だけだと、より澄んだ優しい味わいになります。
Step 9
チンゲン菜がしんなりしたら、準備しておいた水溶き片栗粉を少しずつ加えながら、スープにとろみをつけます。ダマにならないように、片手でゆっくりと回し入れながら、もう片方の手で絶えず混ぜると、なめらかでとろみのある仕上がりになります。お好みのとろみがついたら火を止めます。
Step 10
温かく煮えたカニカマ入りスープを器によそり、その上に揚げたファルファッレのおこげ風を彩りよく飾ります。揚げたパスタが湿気る前に、すぐに盛り付けるのがおすすめです。
Step 11
最後に、刻んだネギ(お好みで)を散らし、ごま油大さじ1を回しかければ、パリパリ食感のファルファッレ添えカニカマ入りおこげスープの完成です!肌寒い日にぴったりの、体が温まるごちそうです。どうぞ召し上がれ!