ヘルシー甘美、はちみつこんにゃくの煮物
ダイエット中のおやつに最適!はちみつこんにゃく
ダイエット中に甘いものが食べたくなった時、罪悪感なく楽しめる「はちみつこんにゃくの煮物」をご紹介します!ぷるぷる、もちもちとした食感と、甘じょっぱい味付けが絶妙にマッチして、心もお腹も満たしてくれます。作り方も簡単でヘルシーなので、ぜひ試してみてください!
主な材料- こんにゃく(板こんにゃく) 600g (手に入れば、ぶどう糖入りのものや、糸こんにゃくでも代用可)
- 醤油 大さじ3
- みりん 大さじ3
- はちみつ 大さじ3 (またはオリゴ糖)
- ごま油(またはえごま油) 大さじ2
- 酢 大さじ1 (こんにゃくの臭み消し用)
調理手順
Step 1
まず、板こんにゃく600gを用意します。こんにゃくの種類はお好みで選んでください。食べやすいように、一口大、または細長い棒状に切っていきます。少し厚めに切ると、より一層こんにゃくの食感が楽しめますよ。
Step 2
鍋にたっぷりの水を入れ、沸騰させます。お湯が沸騰したら、酢大さじ1を加えます。酢を加えることで、こんにゃく特有の臭みが和らぎます。切ったこんにゃくを入れ、約10分間茹でてください。この下茹でが、こんにゃくの食感を格段に良くするポイントです。
Step 3
茹で上がったこんにゃくはザルにあげて水気を切り、冷水でさっと洗い、粗熱を取ります。こうして「冷水でしめる」ことで、こんにゃくがさらにプリプリとした食感になります。水気をしっかり切ったこんにゃくを、煮込み用の鍋や深めのフライパンに移しましょう。
Step 4
次に、こんにゃくに味を染み込ませるための調味料を合わせます。醤油大さじ3、みりん大さじ3、はちみつ大さじ3、ごま油(またはえごま油)大さじ2を、こんにゃくの入った鍋に全て加えます。甘さはお好みではちみつの量で調整してください。
Step 5
調味料がこんにゃくに均一に絡むように、時々ヘラなどで混ぜながら煮詰めていきます。最初は強火で煮立たせ、沸騰したら弱めの中火にして、じっくりと煮詰めていくのがコツです。こんにゃくにしっかりと味が染み込むよう、10〜15分ほど煮込むのが目安です。
Step 6
鍋の底に水分がほとんどなくなり、調味料がこんにゃくに絡んで艶が出てきたら完成です。煮詰めすぎるとこんにゃくが硬くなることがあるので、少ししっとり感が残るくらいで火を止めるのがおすすめです。出来上がったはちみつこんにゃくは、そのまま食べても美味しいですが、お好みで白ごまなどを散らすと、さらに風味がアップします。