シャキシャキ美味しい!自家製オイジ(きゅうりの塩漬け)の和え物レシピ
おうちで楽しむ特別なオイジの和え物
週末農場で採れた新鮮なきゅうりを丁寧に漬け込んだ自家製オイジ(きゅうりの塩漬け)を、甘酸っぱくてピリ辛な特製ヤンニョム(調味料)で和えました。簡単なのに本格的な味わいが楽しめるオイジの和え物の作り方を、下準備から和える工程まで詳しくご紹介します。
材料- よく熟成したオイジ(きゅうりの塩漬け) 8本
- 長ネギ 1本
- おろしニンニク 2大さじ
- 韓国産唐辛子粉(コチュカル) 3大さじ
- 水あめ(またはコーンシロップ) 小さじ1
- ステビアまたは砂糖 大さじ1/2(お好みで調整)
- エゴマ油(またはごま油) 少々
- 梅エキス(メシルチョン) 大さじ1
- こしょう 少々
調理手順
Step 1
まずは、美味しいオイジの作り方から。塩水を沸騰させて冷まし、生のきゅうりにかけて重しでしっかり押さえて1週間ほど漬け込むと、本格的なオイジの完成です。こうして自家製で作ったオイジは、保存も効いて味も格別ですよ。
Step 2
長ネギはきれいに洗って、小口切りにします。こうすることで、オイジの和え物にシャキシャキとした食感と爽やかな香りが加わります。
Step 3
準備したオイジは、食べやすい大きさに平たく切ってください。しっかり絞ったオイジの量は、だいたい紙コップ5杯分くらいになります。調味料の量を調整する際の参考にしてください。
Step 4
切ったオイジは、冷水に10分ほど浸して塩気を軽く抜きます。その後、細かい目の布袋などに入れて、しっかりと水気を絞ってください。手で絞るよりも袋を使うと、ずっと楽に水気を切ることができます。
Step 5
さあ、美味しいヤンニョム(調味料)を作りましょう。上記の材料(おろしニンニク、コチュカル、水あめ、ステビア/砂糖、梅エキス、こしょう)をすべて混ぜ合わせます。オイジの塩加減や大きさによって、調味料の量はご自身の好みに合わせて加減してくださいね。
Step 6
水気をしっかり切ったオイジを、作ったヤンニョムに入れて、優しく揉み込むように和えてください。オイジの和え物は、少し甘みがある方が美味しいですが、甘さの加減はお好みで調整してください。私はこしょうの香りが好きなので、少し多めに加えています。最後にエゴマ油を少量たらすと、風味が一層豊かになります。