カニカマ入り!じゃがいも細切り炒め レシピ
簡単なのに美味しい!カニカマじゃがいも炒めの作り方
冷蔵庫に残っていたカニカマを使って、簡単なのに美味しい常備菜、カニカマじゃがいも炒めを作ってみませんか?ホクホクのじゃがいもと、カニカマの旨味が絶妙にマッチして、家族みんなが喜ぶご飯が進むおかずになりますよ。
主な材料- じゃがいも 2個 (下処理後 約245g)
- カニカマ 2本 (約70g)
- 長ねぎ 1.3大さじ (みじん切り)
- にんにくのみじん切り 0.3大さじ
- オリーブオイル 2.5大さじ
- 水 3大さじ
- 塩 0.7小さじ
- こしょう 少々
- 白ごま 少々
調理手順
Step 1
まず、じゃがいもの皮をむき、流水でよく洗います。次に、厚さ3mm程度の均一な厚さに切ってください。千切りにする際も、厚さを揃えることで火の通りが均一になり、美味しく仕上がります。切ったじゃがいもは、同じ厚さで細長く千切りにします。カニカマは、使い捨て手袋を着用し、繊維に沿って食べやすい大きさにほぐしておきましょう。
Step 2
長ねぎはみじん切りにして、風味をプラスする準備をします。にんにくのみじん切りも計量しておきましょう。
Step 3
フライパンを準備し、下処理したじゃがいもとオリーブオイル大さじ2.5を加えてください。
Step 4
ここで中火にかけ、じゃがいもにオリーブオイルが全体にコーティングされるように、約1〜2分間、優しく炒めます。この一手間で、じゃがいもがフライパンにくっつくのを防ぎます。
Step 5
じゃがいも炒めの味付けのために、塩小さじ0.7を加えます。最初から塩を入れすぎるとしょっぱくなる可能性があるので、味見をしながら少しずつ加えるのがおすすめです。
Step 6
次に、水大さじ3を加え、じゃがいもとよく混ぜ合わせながら炒めます。水の量を多くしすぎると、炒め物ではなく茹でたじゃがいものようになってしまうので、じゃがいもを柔らかくするのに必要な分だけ、少量加えるのがポイントです。
Step 7
フライパンに蓋をし、火を中弱火にして、約3分間、じゃがいもが中まで柔らかくなるように蒸し煮にします。この間、途中で蓋を開けて、じゃがいもが焦げ付かないように1〜2回優しく混ぜると、底にくっつくのを防ぐことができます。
Step 8
3分経ったら蓋を開け、竹串などでじゃがいもが柔らかく火が通っているか確認してください。もし火が通っていなければ、もう少し加熱します。味見をして、薄味であれば塩をひとつまみ〜ふたつまみ加えて、好みの味に調整しましょう。
Step 9
ここで、ほぐしておいたカニカマを加え、じゃがいもと一緒にさっと炒め合わせます。カニカマは炒めすぎると食感が悪くなることがあるので、じゃがいもが柔らかくなってから加えて、軽く炒める程度にしましょう。
Step 10
最後に、みじん切りにした長ねぎとにんにくを加え、全体が均一に混ざるように炒め合わせたら、火を止めます。
Step 11
じゃがいも炒めの風味をさらに引き立てるために、こしょうを数回振ります。
Step 12
最後に白ごまを散らして軽く混ぜ合わせたら、美味しいカニカマじゃがいも炒めの完成です!温かいご飯と一緒に、ぜひお召し上がりください。