風味豊かで食感が楽しい!生しいたけの炒め物レシピ
食卓が豊かになる!しいたけの旨味たっぷり炒め物(生しいたけ活用術)
香り高い生しいたけで、ご飯が進む絶品おかずを作りましょう!新鮮な生しいたけの、プリッとした食感と豊かな香りを生かした簡単な炒め物です。余ったしいたけで、食卓が華やぐ一品が完成します。
主材料- 生しいたけ (処理後) 135g
- 黄パプリカ 35g
- 赤パプリカ 35g
- ニラ 25g
調理手順
Step 1
まずは、新鮮な生しいたけを準備しましょう。しいたけの表面についた土や汚れは、キッチンペーパーで優しくこするようにしてきれいに拭き取ります。水で洗うと風味が落ちやすいため、軽く拭くのがおすすめです。
Step 2
しいたけの傘(かさ)と軸(じく)を分けます。傘と軸を軽くひねるか、ハサミで切り込みを入れてきれいに外してください。軸の根元についている汚れがあれば、包丁で少しだけ切り落として整えましょう。
Step 3
下処理をしたしいたけを食べやすい大きさに切ります。傘の部分は、厚さ2mm程度の薄切りにします。軸の部分は、傘と同じように切っても良いですし、手で細かく裂くと、より自然な食感になります。
Step 4
彩りとして加えるパプリカを準備します。黄パプリカと赤パプリカをそれぞれ用意し、しいたけと同じくらいの長さに細長く切ります。こうすることで、炒めた時に全体がバランス良く仕上がります。
Step 5
最後の野菜となるニラを準備します。ニラの根元の汚れている部分を少し切り落とし、パプリカと同じくらいの長さに切ってください。にんにくは、0.4大さじ(約小さじ1/2)程度用意しておきましょう。
Step 6
いよいよ炒めに入ります。フライパンにしいたけを入れ、オリーブオイルを大さじ3杯、たっぷりと回し入れます。
Step 7
ここに水大さじ3杯を加え、ガス火を中弱火に設定してフライパンを乗せます。強火ではなく中弱火でじっくり炒めることで、しいたけが焦げ付かず、しっとりと仕上がります。
Step 8
中弱火で、しいたけがしんなりとしてくるまで、ゆっくりと炒め続けます。しいたけから、ほのかな香りが漂い始めるでしょう。
Step 9
しいたけがしんなりとしてきたら、旨味を加えるオイスターソース大さじ0.5杯(約小さじ1)をフライパンの端の方に回し入れ、一緒に炒め合わせます。オイスターソースがしいたけにしっかりと馴染むように混ぜてください。
Step 10
赤と黄色のパプリカ、そして用意しておいたにんにくをフライパンに加えます。彩りが良くなり、見た目も食欲をそそる一品になります。
Step 11
パプリカが煮崩れないよう、シャキシャキとした食感が残る程度にさっと炒めます。約1分ほど炒めたら、すぐに火を止めます。余熱でも火が通るので、炒めすぎないのがポイントです。
Step 12
火を止めた状態で、最後に準備したニラを加えます。ニラの新鮮な香りや鮮やかな色を活かすためです。塩はまずひとつまみ程度から加え、味を見て調整していきます。
Step 13
フライパンの余熱を利用して、ニラの鮮やかな緑色が保たれる程度に、さっと混ぜ合わせるように炒めます。ニラがしんなりしすぎないように注意しましょう。
Step 14
ここで一度味見をしてください。もし味が薄いと感じたら、お好みで塩を少量ずつ足して、最終的な味を調えます。最初から塩を入れすぎないことが大切です。
Step 15
味を調えたら、こしょうを軽く振り、全ての具材が均一に混ざるようにさっと混ぜ合わせます。こしょうのピリッとした香りが、風味を一層引き立てます。
Step 16
最後に、香ばしさをプラスするいりごまを全体に振りかけたら、香り高く、プリッとした食感の生しいたけの炒め物の完成です!温かいご飯に添えて、美味しく召し上がってください。