19, 12月 2024
お子様が夢中になる!サクサクチーズスティックの作り方





お子様が夢中になる!サクサクチーズスティックの作り方

さけるチーズで簡単おやつ!外はカリッ、中はトロ~リ、チーズスティックのレシピ

お子様が夢中になる!サクサクチーズスティックの作り方

お子様のおやつにぴったり!さけるチーズを使って、中にはとろけるチーズがたっぷり、外はカリッと香ばしいチーズスティックを作りましょう。お家で揚げたてをいただけば、市販品にも負けない美味しさです。簡単な材料とステップで誰でも失敗なく作れるので、ぜひお子様と一緒に楽しくクッキングしてくださいね!

料理情報

  • 分類 : デザート
  • 材料カテゴリ : 卵 / 乳製品
  • 状況 : おやつ
  • 調理法 : 揚げ物
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

基本の材料

  • さけるチーズ 5本(1本あたり約20~25g)
  • 薄力粉 大さじ3
  • パン粉 50g
  • 卵 1個
  • 揚げ油 たっぷり(揚げ焼き用)

調理手順

Step 1

まず、揚げるためのさけるチーズ5本を用意します。もしチーズが長い場合は、食べやすいように半分にカットしてもOKです。お子様の口の大きさに合わせて調整してください。

Step 1

Step 2

次に衣の準備です。平たいお皿やバットにパン粉50gを広げ、あれば乾燥パセリ少々を加えてよく混ぜ合わせます。パセリがなくても美味しいですが、加えると見た目も香りもぐっと良くなりますよ。

Step 2

Step 3

別のボウルに卵1個を割り入れ、塩ひとつまみとこしょう少々を加えてよく溶きほぐします。卵液に軽く下味をつけることで、チーズスティック全体の味にまとまりが出ます。

Step 3

Step 4

最後に、3つ目の器に薄力粉大さじ3を用意します。これで、衣をつけるための3つの材料(薄力粉、溶き卵、パン粉+パセリ)がすべて揃いました。順番に並べておくと作業がスムーズに進みます。

Step 4

Step 5

準備したさけるチーズに、まず薄力粉を全体に薄くまぶします。チーズの表面が粉っぽくなるように、前後によく転がして、粉をしっかりつけましょう。こうすることで、次の卵液がつきやすくなり、衣が剥がれにくくなります。

Step 5

Step 6

薄力粉をつけたチーズを、溶き卵にくぐらせます。チーズ全体が卵液でコーティングされるように、しっかりと浸してください。余分な卵液は軽く切ります。

Step 6

Step 7

卵液をつけたチーズを、すぐにパン粉(+パセリ)の衣をつけたお皿に移します。パン粉がチーズの表面にしっかりと付くように、手で軽く押さえながら、全体にまんべんなくつけましょう。パン粉をたっぷりつけることで、揚げた時にサクサクの食感が楽しめます。

Step 7

Step 8

さらに衣を厚く、カリッとさせたい場合や、揚げる時にチーズが溶け出してくるのを防ぎたい場合は、この「薄力粉→卵液→パン粉」の工程をもう一度繰り返してください。二度付けすることで、外側はよりカリッとし、中のチーズが溶けても流れ出しにくくなります。

Step 8

Step 9

フライパンに揚げ油を160℃に予熱します(乾いた菜箸を入れた時に細かい泡がシュワシュワと上がるくらいが目安です)。予熱した油に、チーズスティックをそっと入れ、3~5分ほど、表面がきつね色になるまで揚げます。チーズが溶け出しすぎないように、揚げすぎには注意してください。揚がったチーズスティックは、網やキッチンペーパーに乗せて油を切ります。熱々をすぐにいただけば、とろ~り伸びるチーズを存分に楽しめますよ!

Step 9



Related Posts