超簡単!10分でできる!ナス丼
10分で完成!絶品ナス丼はご飯がすすむ!
普段ナスがあまり好きではない夫と息子のためにつくったナス丼!息子はナスが入っていることに気づかず、美味しそうに食べてくれました!調理法も時間も簡単なので、よく作っています 🙂 ご飯の上にのせて混ぜて食べると、あっという間にご飯2杯いけちゃいます!
主な材料- ナス 1本
- 刻みネギ 大さじ1
- 温かいご飯 茶碗1杯分
調理手順
Step 1
まず、ナスはきれいに洗ってから皮をむき、縦半分に切ってください。こうすることで、均一に火が通りやすくなり、味が染み込みやすくなります。
Step 2
電子レンジ対応の耐熱皿に、切ったナスを並べ入れます。ラップまたは蓋をしっかりとかぶせ、電子レンジ(600W)で約2分間加熱してください。竹串などがスッと通るくらい、柔らかくなればOKです。
Step 3
電子レンジで加熱すると、ナスから水分が出てきます。加熱したナスを器から取り出し、余分な水分を軽く切ります。
Step 4
ナスの身の方に、皮側まで切らないように、深さ半分ほどの切り込みを入れます。切り込みを入れた部分を軽く開くようにして広げ、調味料が染み込みやすいようにします。切り込み部分にできた水分は、キッチンペーパーで優しく押さえるようにして拭き取ってください。このひと手間が、水っぽくなるのを防ぎ、味がしっかり絡む秘訣です。
Step 5
小さなボウルに、醤油大さじ1、梅シロップ(または砂糖)大さじ1、水大さじ1、そしてお好みでこしょう少々を入れます。すべてよく混ぜ合わせて、美味しい合わせ調味料を作っておきましょう。
Step 6
フライパンに少量の油を熱し、中火にかけます。広げたナスの切り口を下にしてフライパンに並べ入れ、両面がきつね色になるまで香ばしく焼きます。きれいな焼き色がつくまで、2〜3分ずつ焼くと良いでしょう。
Step 7
ナスがきつね色に焼けたら、火を弱火にします。作っておいた合わせ調味料をナスの上から全体に回しかけ、タレが煮詰まってナスにしっかりと絡むように、少し煮詰めます。焦げ付かないように注意してください。
Step 8
お茶碗に温かいご飯をよそい、その上にタレが絡んで香ばしく焼いたナスを彩りよく盛り付けます。最後に、ごま油大さじ1/2を全体に回しかけたら、美味しいナス丼の完成です!よく混ぜてお召し上がりください。