15, 12月 2024
サクサク!ライスペーパーで簡単キムブガク作り





サクサク!ライスペーパーで簡単キムブガク作り

ライスペーパーを使ったキムブガクの超簡単レシピ

サクサク!ライスペーパーで簡単キムブガク作り

特別な材料は不要!ライスペーパーと韓国海苔(キム)さえあれば、誰でも簡単に作れる美味しいキムブガク(韓国風海苔せんべい)のレシピをご紹介します。揚げたて熱々のサクサクキムブガクは、老若男女問わず愛される定番のおやつであり、冷たいビールとの相性も抜群です。お子様のおやつにも、大人の晩酌のお供にもぴったりなキムブガク、ぜひ作ってみてください!

料理情報

  • 分類 : その他
  • 材料カテゴリ : 加工食品
  • 状況 : おやつ
  • 調理法 : 揚げ物
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 2時間以上
  • 難易度 : 誰でも

材料

  • キンパ用韓国海苔 4枚
  • ライスペーパー 8枚
  • 白ごま 少々(お好みで加減してください)
  • ぬるま湯 1/2カップ(ライスペーパーを湿らせる用)
  • サラダ油 1/2カップ(揚げる用)

調理手順

Step 1

まず、料理の主役となるキンパ用の韓国海苔4枚を用意しましょう。海苔が破れないように、優しく扱ってください。

Step 1

Step 2

別のボウルにぬるま湯1/2カップを用意し、ライスペーパーを1枚ずつ浸して、柔らかくしなやかになるまで軽く湿らせます。長時間浸しすぎると破れることがあるので注意してください。

Step 2

Step 3

次に、柔らかくなったライスペーパーを海苔の上にそっと広げて貼り付けます。海苔に空いているスペースがあれば、残りのライスペーパーをハサミで切って、隙間なく丁寧に埋めるように貼り付けましょう。海苔の両面をライスペーパーで覆うのがおすすめです。この時、海苔が破れないように優しく扱ってください。

Step 3

Step 4

ライスペーパーの水分が完全に乾く前に、用意した白ごまを全体に軽く振りかけ、海苔に付くようにします。白ごまは香ばしい風味と見た目のアクセントになります。

Step 4

Step 5

ライスペーパーと白ごまを貼り付けた海苔は、乾燥させる工程に入ります。風通しの良い場所に広げ、最低でも10時間以上、しっかりと乾燥させてください。前日の夜に作っておき、翌日の昼頃に確認するのがベストです。しっかり乾燥させることで、揚げた時にサクサクの食感を最大限に楽しめます。

Step 5

Step 6

時間が経ったら、キムブガクが完全に乾燥したか確認します。手で触って、湿り気なく固くてパリパリしていれば成功です!もし湿り気が残っているようでしたら、乾燥時間を追加してください。

Step 6

Step 7

よく乾燥したキムブガクを食べやすい大きさにカットします。お子様が食べやすいように小さくしたり、ビールのお供にちょうど良い大きさにするなど、お好みに合わせてカットしてください。

Step 7

Step 8

キムブガクを揚げる前に、必ずもう一度確認してください。揚げる際にキムブガクが完全に乾燥していることが、よりサクサクで美味しく揚げるための秘訣です。湿り気が残っていたら、再度乾燥させてください。

Step 8

Step 9

フライパンにサラダ油1/2カップを熱し、弱めの中火にかけます。油が適度に温まったら、カットしたキムブガクを、ライスペーパー側が下になるように油にそっと入れ、揚げます。ライスペーパーの部分がきつね色に膨らんできたら裏返し、反対側も軽く揚げます。焦げ付かないように、揚げすぎには注意してください。

Step 9

Step 10

両面がきつね色に揚がったら完成です!揚げたてのキムブガクは、すぐに食べるのが一番美味しいです。温かいうちにお召し上がりください。ライスペーパーで作るキムブガク、とても簡単で美味しいでしょう?

Step 10



Related Posts