14, 12月 2024
とろけるナスロール





とろけるナスロール

ナス嫌いのお子さんも絶賛!美味しいナスのロールレシピ

とろけるナスロール

野菜嫌いのお子さんでも美味しく食べられる、特別なナス料理「ナスロール」をご紹介します。ナスのとろけるような食感と、中の具材の旨味が絶妙に組み合わさって、お子さんの舌を虜にするはずです。簡単なのに、食卓を華やかにしてくれる一品で、普段の食事にも特別な日のおもてなしにもぴったりです。

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : おやつ
  • 調理法 : 焼く
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • ナス 1本
  • 鶏むね肉(ささみ) 50g
  • ストリングチーズ 2本
  • モッツァレラチーズ 70g

ソース・調味料

  • 市販のトマトソース 150g
  • 玉ねぎ 1/4個
  • ニンニク 2かけ
  • 塩 少々
  • オリーブオイル 適量
  • 鶏肉下味用 日本酒 1大さじ
  • 鶏肉下味用 にんにくみじん切り 小さじ1

調理手順

Step 1

鶏むね肉(ささみ)は流水でよく洗い、ハサミを使って硬い筋や余分な脂肪を取り除いてください。次に下味をつけます。日本酒大さじ1とにんにくみじん切り小さじ1を加えてよく混ぜ、10分ほど置いて味をなじませます。(ヒント:私は300gを一度に下味をつけて、他の料理にも活用しました。)

Step 1

Step 2

ナス1本はよく洗い、厚さ5mm程度の薄切りにしてください。スライスしたナスに塩をまんべんなく振りかけ、10分ほど置いて水分を出します。ナスから水分が出てきたら、キッチンペーパーでしっかりと拭き取ってください。こうすることで、ナスが柔らかくなりすぎず、水っぽくなるのを防げます。

Step 2

Step 3

ナスのヘタの部分は切り落とし、玉ねぎ1/4個はみじん切りにします。これで材料の準備は完了です!

Step 3

Step 4

下味をつけた鶏むね肉は、少量の油をひいたフライパンに乗せ、両面がきつね色になるまで焼きます。焼けたら、少し冷ましておきましょう。こうすることで、後でナスで巻くときに扱いやすくなります。

Step 4

Step 5

別のフライパンにオリーブオイルを熱し、にんにくみじん切りと玉ねぎみじん切りを入れて香りが立つまで炒めます。香ばしい香りがしてきたら、準備したナスのスライスを加えて、しんなりするまで一緒に炒め合わせます。

Step 5

Step 6

市販のトマトソース150gを加えて、全ての材料がよく混ざり合うように混ぜ合わせます。ソースが煮詰まるにつれて、風味がさらに増していきます。

Step 6

Step 7

炒めたトマトソースの具材を、オーブンやエアフライヤーで使える耐熱容器に移します。こうすることで、後で焼くときに便利です。

Step 7

Step 8

水気を拭き取ったナスは、油をひかないフライパン、または少量の油をひいたフライパンで、両面がきつね色になるまで焼きます。ナスを軽く焼くことで、より一層柔らかく、香ばしい風味が増します。

Step 8

Step 9

焼いたナスの手前に、冷ました鶏むね肉とストリングチーズ2本を乗せ、巻き寿司のようにくるくると巻いていきます。(ヒント:より濃厚な味わいを求めるなら、ストリングチーズの代わりにピザ用チーズやスライスチーズを使っても良いでしょう。鶏むね肉の代わりにソーセージやベーコンを使っても、美味しいナスロールが作れますよ。)

Step 9

Step 10

巻いたナスを、準備しておいたトマトソースの上にきれいに並べ、最後にモッツァレラチーズをたっぷりとかけます。まるでチーズの布団をかけてあげるように!

Step 10

Step 11

オーブンまたはエアフライヤーを185℃に予熱し、6分間加熱します。(ヒント:最初は10分くらい加熱しようかと思いましたが、6分でチーズがこんがり溶けて、中まで温まったので完璧でした!)これで美味しいナスロールの完成です。お子さんにも大人にも喜ばれる、特別な一皿をぜひお楽しみください!

Step 11



Related Posts