絶品!キムチとツナのチャーハン レシピ
簡単キムチツナチャーハンの作り方:ペク・ジョンウォン風のコツも伝授!
冷蔵庫のキムチとツナ缶があればあっという間!ピリ辛で甘みのある、食欲をそそるキムチツナチャーハンの作り方を詳しくご紹介します。お子様も大好きになる、ご飯がすすむレシピです!
主材料- ツナ缶 1個
- よく熟したキムチ 1/4株
- 長ネギ 1/2本
調理手順
Step 1
キムチは食べやすい大きさに切ってください。キッチンバサミを使うと便利で、大きなボウルに入れて切ると後片付けも楽です。
Step 2
キムチを切ったら、砂糖を大さじ1/2程度加えてください。砂糖がキムチの酸味を和らげ、お子様でも美味しく食べられるようになります。よく混ぜてしばらく置きます。
Step 3
長ネギはみじん切りにしてください。フライパンにサラダ油を多めに熱し、みじん切りにした長ネギを弱火で炒めて香りをしっかり引き出します。このように「ネギ油」を作ることで、チャーハンの風味が格段に良くなります。
Step 4
長ネギがきつね色になり、甘い香りがしてきたら、砂糖で和えたキムチを加えて一緒に炒めます。キムチが透明になり、柔らかくなるまでしっかりと炒めることが大切です。
Step 5
ツナ缶は油を半分ほど切り、炒めているキムチに加えて一緒に炒め合わせます。ツナの油を全て切る必要はありません。ツナの旨味がキムチと合わさって、さらに美味しくなります。
Step 6
炒めたキムチとツナに、適量の温かいご飯を加えてください。ヘラなどを使って、具材が均一に混ざるように、ご飯を切るように混ぜながら炒めます。ご飯粒一つ一つに味が絡むように炒めるのがポイントです。
Step 7
風味をさらに豊かにしたい場合は、バターを1/2大さじ加えて一緒に炒めてください。バターのコクがチャーハンの味を一層上品にしてくれます。
Step 8
キムチをたくさん入れても、ご飯が入ると味が薄く感じることがあります。フライパンの端に醤油を小さじ1〜2杯回し入れ、軽く焦がすようにしてからご飯と炒め合わせてください。こうすることで、醤油の香ばしさとほのかな香りが加わり、より美味しくなります。お好みで水あめを少量加えて甘さを調整しても良いでしょう。
Step 9
最後に味見をして、味が足りなければ醤油を足すか、お好みに合わせて調整してください。火を止める直前に、ごま油をひと回しして香りをつけたら完成です。このように作ると、本当に美味しいキムチツナチャーハンを味わうことができます!
Step 10
キムチのピリ辛さとツナの旨味、そしてバターのコクが合わさって、老若男女問わずみんなが好きなチャーハンが完成します。特にキムチがあまり得意でないお子様にも、このように作ってあげると喜んで食べてくれるので、おすすめのメニューです。このレシピは「良い親マスターウィジェットミッション」で連載中の記事の一部です。