25, 11月 2024
ワタリガニだしで煮込んだ、さっぱり青梗菜と豆もやしのスープ





ワタリガニだしで煮込んだ、さっぱり青梗菜と豆もやしのスープ

冷蔵庫整理!ワタリガニで旨味たっぷり、さっぱり青梗菜と豆もやしのスープ

ワタリガニだしで煮込んだ、さっぱり青梗菜と豆もやしのスープ

冷蔵庫には食材がたくさんあるように見えても、いざ料理をしようとするとぴったりな材料がなかったり、量が中途半端だったりすることはありませんか? そんな時こそ、工夫次第で意外な組み合わせの美味しい料理が生まれることがあります。このレシピはそんな状況から生まれた、野菜の新鮮な味わいとワタリガニの旨味が調和した、満足感のあるスープ料理です。

料理情報

  • 分類 : スープ / 汁物
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 3 人分
  • 難易度 : 初心者

だし用材料

  • 米のとぎ汁 3カップ
  • ねぎの青い部分(根に近い部分) ひとつかみ
  • 昆布 1枚(約5x5cm)
  • 玉ねぎ 1/2個(皮ごとよく洗って使用)

調理手順

Step 1

美味しいスープのベースを作りましょう。鍋に米のとぎ汁、よく洗ったねぎの青い部分、昆布を入れて中火にかけます。沸騰したらすぐに昆布を取り出します。ねぎの青い部分はさらに10分ほど煮出して旨味を引き出し、取り除きます。

Step 1

Step 2

だしに風味を加える玉ねぎを加え、さらに約5分煮て、玉ねぎの甘みと香りをスープに溶け込ませます。

Step 2

Step 3

下処理したワタリガニを加え、強火でひと煮立ちさせます。カニのさっぱりとした旨味がスープによく出るように、約3〜4分煮てください。浮いてくるアクは丁寧に取り除くと、より澄んだスープになります。

Step 3

Step 4

味噌大さじ1をザルなどでこしながら鍋に入れ、ダマにならないようにきれいに溶きのばします。こうすることで、スープに味噌が均一に広がり、口当たりが良くなります。

Step 4

Step 5

豆腐は食べやすい大きさに切り、加えてください。よく洗った青梗菜と豆もやしも一緒に加えます。野菜が煮崩れないよう、注意しながら煮てください。

Step 5

Step 6

青梗菜や豆もやしがしんなりする程度に、短時間で煮るのがポイントです。長く煮すぎると、シャキシャキとした食感が失われ、スープが濁ってしまうことがあります。1〜2分程度で十分です。

Step 6

Step 7

最後に、にんにくみじん切りと粉唐辛子を加えます。斜めに切った長ねぎも加えてさっと煮たら、すぐに火を止めます。香ばしいにんにく、ピリッとした辛みの唐辛子、そして長ねぎの風味が一体となり、スープの味わいを一層引き立てます。

Step 7

Step 8

最後に味見をして、必要であればだし醤油や塩で味を調えてください。(このレシピでは、カニと味噌の旨味だけで十分でした。)温かい状態でいただくのがおすすめです。

Step 8



Related Posts