13, 11月 2024
あさりほうれん草の味噌汁





あさりほうれん草の味噌汁

お子様も喜ぶ、コクと旨味たっぷり!あさりほうれん草の味噌汁

あさりほうれん草の味噌汁

ほうれん草のお味噌汁は、あさりを加えると格段に美味しく、風味が豊かになります。あさりを好むお子様なら、離乳食の汁物としても最適です。昔から味噌汁をよく食べさせているおかげで、このほうれん草の味噌汁も大好きになりました。お子様の食卓にぴったりな、栄養満点で美味しいレシピをご紹介します。

料理情報

  • 分類 : スープ / 汁物
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 3 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

汁物材料

  • 新鮮なほうれん草 1/2束
  • 長ねぎ 少々
  • 青唐辛子 1本(大人用)
  • むき身のあさり(砂抜き済み) 1掴みたっぷり

味付け

  • だし汁(いりこ・昆布) 4〜5カップ
  • だし醤油 1大さじ
  • 自家製味噌 2〜3大さじ(自家製味噌を使うと、よりコクが出ます)
  • 一味唐辛子(または唐辛子粉) 0.5大さじ(お子様用は省略可)
  • にんにくみじん切り 0.5大さじ
  • だし用 いりこ・昆布 少々
  • ナンプラー(または魚醤) 小さじ1(お好みで、旨味をプラス)

調理手順

Step 1

まず、香ばしいいりこ昆布だしを取りましょう。米のとぎ汁または水にいりこ(頭と内臓を取り除いたもの)と昆布を入れ、煮立ったら昆布は取り出し、いりこはそのまま10分ほど煮て、しっかりとしただし汁を作りましょう。煮ている間に浮いてくるアクは丁寧に取り除いてください。

Step 1

Step 2

丁寧にとっただし汁に、自家製味噌を溶かし入れます。自家製味噌ならではの、まろやかで深い味わいが、ほうれん草のお味噌汁の風味を一層引き立てます。味噌の塊が残らないように、よく混ぜながら溶かしてください。

Step 2

Step 3

きれいに下処理したほうれん草を、味噌を溶かしただし汁の中に加えます。ほうれん草がだし汁に半分ほど浸かるように入れると良いでしょう。

Step 3

Step 4

ほうれん草を入れたら、だし醤油とにんにくのみじん切りを加えて、汁物の味のベースを整えます。この段階で味見をし、塩加減を調整することが大切です。

Step 4

Step 5

市販のむき身あさりを使用する場合は、砂抜き済みでも、一度流水で丁寧に洗い流しておきましょう。パック詰めのあさりむき身は、別途砂抜きをする必要がなく、手軽に使えるので便利です。

Step 5

Step 6

きれいに洗ったあさりのむき身を鍋に入れ、一緒に煮ます。あさりを入れた後、味見をして、もし味が足りないと感じる場合は、ナンプラー(または魚醤)をほんの少し加えて旨味をプラスしても良いでしょう。ナンプラーの使用は任意ですので、お好みで省略しても大丈夫です。

Step 6

Step 7

ピリッとした辛味がお好みなら、一味唐辛子(または唐辛子粉)を加えてください。大人が食べる場合は、自家製のお味噌を少量加えると、さらに深みのある味わいになります。しかし、お子様が食べるお味噌汁ですので、唐辛子の量は調整するか、省略するのがおすすめです。お子様が辛味に敏感な場合は、唐辛子を抜いてください。

Step 7

Step 8

お子様用のお味噌汁には、辛い青唐辛子は入れずに、小口切りにした長ねぎだけを加えて風味をプラスしましょう。大人用のお味噌汁には、小口切りにした青唐辛子と長ねぎを一緒に入れて、ピリッとした爽やかな風味を楽しめるように煮込んでください。これで、美味しいあさりほうれん草のお味噌汁の完成です!お子様のお味噌汁として、まさにぴったりです。どうぞ召し上がれ!

Step 8



Related Posts