海の恵み!爽やかでヘルシーなハツメ(シチトウ)のお粥レシピ
特別な旬の海藻、ハツメ(シチトウ)で作る栄養満点のお粥
海の恵みたっぷりの貴重なハツメ(シチトウ)を使った、普段の食卓を特別にしてくれる栄養満点のお粥レシピをご紹介します。プチプチとした食感と爽やかな海の香りがたまらないハツメ(シチトウ)で、満足感がありながらも軽い食事をお楽しみください。(動画は02:09からご覧いただけます)この投稿は著作権で保護されています。著作者の事前の同意なしに画像や文章の無断転用および複製を禁じます。無断で使用した場合、法的責任を問われることがあります。
材料- 新鮮なハツメ(シチトウ) 50g(きれいに洗って準備してください)
- 温かいご飯 200g(冷たいご飯より温かいご飯の方が、お粥にしやすいです)
- 本格的な昆布だし 700ml(自家製でも市販品でもOK)
- 旨味を加える塩 ひとつまみ
- すっきりとした風味の醤油 小さじ1
- 香ばしいごま油 大さじ1
調理手順
Step 1
新鮮なハツメ(シチトウ)は、冷たい水で数回丁寧に洗い、土や異物を取り除いてください。軽く水気を切って準備します。長い場合は、食べやすい大きさにざっくり切っても良いでしょう。
Step 2
お粥に使うご飯を準備します。温かいご飯を使うと、ご飯粒が固まらず、なめらかなお粥に仕上がります。
Step 3
深みのある爽やかな味の昆布だしを準備します。鍋に水700mlと昆布一片を入れ、沸騰したら昆布を取り出して使います。市販のだしを使っても手軽です。
Step 4
広めの鍋に準備した昆布だしとご飯をすべて入れ、中火で煮込み始めます。ご飯粒が鍋底に焦げ付かないように、途中、木べらでよく混ぜることが大切です。
Step 5
お粥がお好みのとろみになるまで、約10〜15分煮込みます。ご飯粒が柔らかくほどけてとろみがついたら、準備したハツメ(シチトウ)を加え、さらに2〜3分煮て、海藻がしんなりして柔らかくなるようにします。ハツメ(シチトウ)本来のシャキシャキした食感を活かしたい場合は、1分程度で十分です。
Step 6
最後に、醤油小さじ1を加えて旨味をプラスし、お好みで塩ひとつまみで味を調えます。香ばしいごま油大さじ1を回しかければ、美味しいハツメ(シチトウ)のお粥の完成です。温かいうちに召し上がると、より一層美味しくいただけます。