12, 10月 2024
絶品!キムチご飯、満足感たっぷりの一膳





絶品!キムチご飯、満足感たっぷりの一膳

おかずいらず!美味しいキムチご飯の作り方

絶品!キムチご飯、満足感たっぷりの一膳

朝食や軽い食事にぴったりな、簡単なのに美味しいキムチご飯を作りました。特別な材料は不要で、冷蔵庫にあるもので手軽に作れるのが魅力です。このレシピで、忙しい日でも手軽に栄養満点な一品を楽しんでみてください。

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ :
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : その他
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 中級

主な材料

  • 米 2カップ
  • 白菜キムチ(熟成したもの) 1/5株分
  • 角切り魚(おでん用) 2枚
  • フランクフルトソーセージ 2本
  • 玉ねぎ 1/2個
  • 長ネギ 1/2本

調理手順

Step 1

炊飯器用の計量カップで米2カップを計り、洗米します。洗った米は20分から30分ほど水に浸して、米の芯までしっかりと吸水させます。こうすることで、ふっくらとした美味しいご飯に仕上がります。

Step 1

Step 2

米を浸水させている間に、具材を準備します。フランクフルトソーセージと角切り魚(おでん用)は食べやすい大きさに切ります。玉ねぎは薄切りにします。

Step 2

Step 3

白菜キムチは1/5株分程度を粗みじんにします。キムチの汁が多すぎる場合は、少し絞ってください。このように具材を事前に切っておくと、米の浸水時間(20~30分)があっという間に過ぎます。

Step 3

Step 4

鍋を中火で熱し、十分な量の油をひきます。具材が焦げ付かず、均一に炒められるように、油は少し多めに使うのがポイントです。

Step 4

Step 5

鍋が温まったら、まずみじんにしたキムチを加えて炒めます。キムチがしんなりしてきたら、砂糖0.5大さじと醤油0.5大さじを加えて、キムチの旨味を引き出します。

Step 5

Step 6

次に、イワシエキス(またはナンプラー)1大さじ、唐辛子粉(コチュカル)0.5大さじ、だしの素(またはうま味調味料)1/3大さじを加えます。最後にこしょうを少々振って、風味を調えます。

Step 6

Step 7

切っておいたフランクフルトソーセージ、角切り魚、玉ねぎをすべて鍋に加え、調味料と具材がよく混ざり合うように、全体を混ぜながら炒め合わせます。

Step 7

Step 8

全ての具材が調味料と馴染むまで、2~3分ほど炒め続けます。この工程で、それぞれの素材の味が調和し、より深みのある味わいになります。

Step 8

Step 9

炒めた具材を鍋の底に均一に広げ、その上に浸水させておいた米を入れます。炊く水の量は、米を浸水させた水と同じ計量カップで2カップです。

Step 9

Step 10

強火にかけて沸騰させます。沸騰したら、しゃもじなどで米と具材を軽く混ぜ合わせ、均一に火が通るようにします。

Step 10

Step 11

煮立って水分が減り、少し煮詰まってきたら、火を弱火にします。蓋をして、ご飯を蒸らす工程が重要です。

Step 11

Step 12

弱火で20分間、ご飯がおこげ付かないようにじっくりと蒸らします。蒸らしている間に、長ネギを斜め薄切りにして、薬味用に準備しておきましょう。

Step 12

Step 13

20分経ったら火を止め、蓋をしたままさらに5分間蒸らします。この蒸らし時間によって、米の内部までしっとりと仕上がります。

Step 13

Step 14

追加の蒸らし時間5分後、蓋を開けます。準備しておいた長ネギの小口切りを全体に散らし、最後にごま油大さじ1を回しかけて香りを加えます。

Step 14

Step 15

しゃもじでご飯を優しくほぐしながら混ぜ合わせれば、美味しいキムチご飯の完成です!ご飯粒を潰さないように、ふんわりと混ぜてください。

Step 15

Step 16

このように鍋で炊いたキムチご飯は、まるでキャンプでコッヘルで炊いたような香ばしさがあり、それだけで一品として大満足の美味しさです。おかずは一切不要ですので、ぜひお試しください!

Step 16



Related Posts

香りの良いエゴマのキムチ

香りの良いエゴマのキムチ 食欲がない時に…

簡単週末ごちそう!ツナマヨサンドイッチ

簡単週末ごちそう!ツナマヨサンドイッチ …

カニの蒸し料理

カニの蒸し料理 西海岸の活きたワタリガニ…