9, 10月 2024
えごまの葉のくるくる巻き揚げ:おもてなしにぴったりの一品





えごまの葉のくるくる巻き揚げ:おもてなしにぴったりの一品

ホームパーティーの主役!友達も両親も喜ぶ、えごまの葉のくるくる巻き揚げレシピ

えごまの葉のくるくる巻き揚げ:おもてなしにぴったりの一品

少し手間はかかりますが、心を込めて作ると、感動されること間違いなしのお料理です。見た目も美しく、風味豊かな具材と香ばしいえごまの葉の組み合わせは、特別な日の食卓を一層豊かに彩ってくれます。

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 焼き物
  • 人分 : 2 人分
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • 新鮮なえごまの葉 7枚
  • エリンギ(またはえのき茸)1/5個(約20g)
  • 小さいサイズの缶詰ハム 1個
  • 新鮮な卵 2個

調理手順

Step 1

まず、香りの良いえごまの葉を準備します。えごまの葉は流水で丁寧に洗い、キッチンペーパーなどで水気をしっかりと拭き取ってください。水気が残っていると、焼いているときに葉がべたついてしまうので、形をきれいに保つために重要です。

Step 1

Step 2

えのき茸は、えごまの葉1枚にちょうど収まるくらいの量、大体1/5個分を使います。石づきを切り落とし、ほぐしてから、えごまの葉の大きさに合わせて食べやすい長さに切ってください。長すぎると巻きにくいので、一口サイズに整えるのがコツです。

Step 2

Step 3

缶詰のハムは、えごまの葉の長さに合わせて、細長く切ります。厚すぎると巻きにくくなるので、適度な厚みにしてください。ハムから油が多く出る場合は、キッチンペーパーで軽く押さえて余分な油を切っても良いでしょう。

Step 3

Step 4

えごまの葉を広げ、表側(つるつるした面)を上にして置きます。葉の下の方に、切ったハムとえのき茸を乗せます。具材を乗せすぎると巻きにくくなるので、適量にしてください。

Step 4

Step 5

葉の下の端から具材を包み込むように、しっかりと巻き込んでいきます。ハムやきのこがはみ出さないように、きゅっと巻くのがポイントです。

Step 5

Step 6

別のボウルに卵2個を割り入れ、卵白のコシを切るように溶きほぐします。塩はハムやえごまの葉の旨味で十分ですが、お好みでほんの少しだけ塩を加えても美味しいです。

Step 6

Step 7

フライパンに多めの油を熱し、中火にします。フライパンが温まったら、巻いたえごまの葉の表面に溶き卵をまんべんなく絡ませ、そっとフライパンに乗せます。

Step 7

Step 8

ここで、巻き終わりがほどけないようにする重要なコツ!必ず、巻いた部分の継ぎ目(巻き終わり)を下にして焼き始めてください。こうすることで、熱が加わって葉がしっかりとくっつき、形が崩れるのを防ぎます。

Step 8

Step 9

中火を保ちながら、えごまの葉の周りが全体的にこんがりと香ばしい焼き色になるように、時々返しながら焼きます。卵が焦げ付かないように火加減に注意してください。美味しそうな焼き色がついたら、えごまの葉のくるくる巻き揚げの完成です!

Step 9



Related Posts