13, 10月 2021
思い出のママの味!ハンバーグステーキ





思い出のママの味!ハンバーグステーキ

おうちで楽しむ特別なごちそう:究極のハンバーグステーキ レシピ(ソース作り付き)

思い出のママの味!ハンバーグステーキ

子供の頃、運動会のお弁当によく入っていたケチャップソースたっぷりのハンバーグステーキ。今では、特別な日に家族みんなで楽しめる、ごちそうへと生まれ変わります。お母さんの味を再現しながら、心を込めた一皿を作りましょう。

料理情報

  • 分類 : 洋食
  • 材料カテゴリ : 肉類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 焼く
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 中級

ハンバーグステーキの材料

  • 牛ひき肉 300g
  • 豚ひき肉 200g
  • 玉ねぎ 2個
  • バター 大さじ2
  • サラダ油 大さじ2
  • 塩 小さじ1/2
  • こしょう 少々

ハンバーグ生地と調味料

  • パン粉 2/3カップ
  • ウスターソース 1/4カップ
  • ケチャップ 大さじ1
  • 卵 1~2個(生地の固さ調整用)
  • 炒め玉ねぎ(上記材料と合算)
  • 塩 小さじ1/2(上記材料と合算)
  • こしょう 少々(上記材料と合算)

調理手順

Step 1

お肉の準備:牛肉だけでも、豚肉だけでも、あるいは両方を混ぜても構いません。理想的な割合は牛6:豚4とされていますが、どの割合でも美味しくいただけます。肉は焼く2〜3時間前にキッチンペーパーなどで包み、血抜きをするとよりすっきりとした味わいになります。

Step 1

Step 2

玉ねぎの下準備:玉ねぎ2個はみじん切りにして肉だね用に、残りの1個は薄切りにしてソース用に準備します。玉ねぎを炒める際にはバター大さじ2、ソースにはバター大さじ3を使用します。

Step 2

Step 3

つなぎの材料準備:卵は肉だねの固さを見ながら1〜2個加えて、固さを調整します。パン粉は2/3カップ用意します。食べ残しの食パンをフードプロセッサーで細かくして使うと、よりふんわりとした食感になります。

Step 3

Step 4

ソース用きのこ準備(お好みで):ソースに風味を加えたい場合は、マッシュルーム、エリンギ、しいたけなど、お好みのきのこを1/2パック用意し、薄切りにしておきます。

Step 4

Step 5

玉ねぎを炒める:みじん切りにした玉ねぎに塩小さじ1/2とバター大さじ2を加え、中弱火でじっくり炒めます。玉ねぎがきつね色にキャラメリゼされるまで、焦げ付かないように注意しながら、十分な時間をかけて炒めることが大切です。この工程で玉ねぎにしっかり味が染み込み、パテの美味しさを一層引き立てます。

Step 5

Step 6

炒めた玉ねぎを冷ます:きつね色によく炒めた玉ねぎは、完全に冷ましてから肉だねに加えます。熱いまま加えると肉が固まってしまう可能性があるので注意しましょう。

Step 6

Step 7

肉だねを作る(その1):ボウルに牛ひき肉と豚ひき肉を入れ、パン粉、ケチャップ大さじ1、ウスターソースを加えて混ぜ合わせます。卵を割り入れ、生地の固さを見ながら調整します。

Step 7

Step 8

肉だねを作る(その2):完全に冷めた炒め玉ねぎを加え、もう一度よくこねます。粘りが出るまでしっかりとこねることが重要です。生地をひとまとめにし、両手でキャッチボールをするように力強く投げ合って空気を抜くと、よりきめ細かく、ふっくらとしたハンバーグになります。(ビニール袋に入れて成形する方法もありますが、手で直接こねる方が手軽かもしれません。)

Step 8

Step 9

パテを分割する:肉だねを野球ボールくらいの大きさに適当に分割します。

Step 9

Step 10

パテを成形する:分割した生地を手のひらで押し、縁よりも中央が少し低くなるようにくぼませます。こうすることで、焼いたときに中央が膨らむのを防ぎ、均一で美しい形のパテに仕上がります。

Step 10

Step 11

パテを焼く(その1):フライパンを熱し、サラダ油大さじ2をひきます。成形したパテを並べ入れ、両面に焼き色がつくまで焼きます。ある程度火が通ったら、フライパンの脇から水50mlを静かに注ぎ入れます。

Step 11

Step 12

パテを焼く(その2・蒸し焼き):フライパンに蓋をし、約2〜3分蒸し焼きにします。蒸気を利用して、中までしっとりと火を通すことができます。

Step 12

Step 13

パテを焼く(その3・確認):蓋を開け、パテの表面が火が通っているのを確認します。パテの底面を少し持ち上げてみて、美味しそうなきつね色に焼けていたら、ひっくり返す準備をします。

Step 13

Step 14

パテの完成:パテを裏返し、底面も同様に美味しそうなきつね色になるまでしっかりと焼き、中まで完全に火を通します。きれいに焼けたら、お皿に盛り付けます。

Step 14

Step 15

ソースの準備:ソースの材料はあらかじめ計量しておくと、調理がスムーズに進みます。または、パテを焼いたフライパンに直接材料を計量してソースを作っても構いません。

Step 15

Step 16

ソースを作る(その1):ハンバーグを焼いたフライパンをそのまま使い(余分な油を軽く拭き取ります)、薄切りにした玉ねぎと用意したきのこ(お好みで)を加えて炒めます。野菜が少ししんなりしたら、計量しておいたソースの材料を全て加えて煮立たせます。

Step 16

Step 17

ソースを作る(その2):バター大さじ3を加え、よく溶かしながらソースと煮詰めます。バターが溶けることでソースの風味が豊かになり、まろやかな舌触りになります。とろみがつくまで煮詰めます。

Step 17

Step 18

盛り付け:お皿に焼きあがったハンバーグパテを乗せ、その上から温かいソースをたっぷりとかけます。ご飯、新鮮な野菜サラダ、そしてお好みで目玉焼きなどを添えて、豪華な一食を完成させましょう。

Step 18



Related Posts