23, 9月 2024
柔らかくて香ばしい牛肉のチヂミ(ユクジョン)





柔らかくて香ばしい牛肉のチヂミ(ユクジョン)

お正月に楽しむ、もちもち美味しい牛肉のチヂミ(ユクジョン)レシピ(初心者でも安心!)

柔らかくて香ばしい牛肉のチヂミ(ユクジョン)

お正月に欠かせない、美味しい牛肉のチヂミ(ユクジョン)のレシピをご紹介します。最近は「ピョンストゥラン」のリュ・スヨンさんのユクジョンレシピも人気ですが、今日は旧正月(ソルラル)に自分で作って食べた、深い味わいのユクジョンを共有します。外はカリッと、中はしっとりとしたユクジョンは、老若男女問わずみんな大好きな逸品です。薄くスライスした牛肉に、もち米粉の衣をつけて香ばしく焼き上げれば、温かいうちに食べるその味は格別!もちもちとした食感と香ばしい風味がたまらないユクジョンは、若い新芽野菜や香りの良いニラ和えと一緒に添えれば、さらに豊かに楽しめます。お正月料理だけでなく、特別な日、あるいは簡単な晩酌のおつまみとしても申し分ない牛肉のチヂミ、さあ、一緒に作ってみましょう!

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 牛肉
  • 状況 : 祝日料理
  • 調理法 : 焼き物
  • 人分 : 4 人分
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • 牛肉(内ももまたはランプ)300g(薄切り)
  • もち米粉 5大さじ
  • 卵 3個
  • 塩 少々

牛肉の下味

  • 韓国だし醤油(クッカンジャン)0.5大さじ
  • 料理酒(チョンジュ)1大さじ
  • 生姜酒(またはみりん)1大さじ
  • サラダ油(焼く用)

添え物(タレ)

  • 濃口醤油(チンカンジャン)1大さじ
  • 韓国だし醤油(クッカンジャン)0.5大さじ
  • 料理酒(みりんなど)1大さじ
  • 炒りごま 1大さじ
  • 刻みねぎ 1大さじ
  • ごま油 1大さじ

調理手順

Step 1

ユクジョンには通常、内もも肉やランプ肉が使われますが、冷凍庫にあったサーロインを薄くスライスして使っても美味しいです。薄くスライスした牛肉は、キッチンペーパーで軽く血合いを取り除いた後、包丁の背で優しく叩いて肉を柔らかくします。こうすることで、ユクジョンがより一層柔らかく仕上がります。

Step 1

Step 2

下味の材料である韓国だし醤油、料理酒、生姜酒をスプレーボトルに入れ、よく振って混ぜ合わせます。(スプレーボトルがない場合は、小さなボウルに混ぜて準備しても構いません。)調味料を牛肉の表面に均一に吹きかけ、下味をつけます。その上から軽く塩を振りかけ、味を調えます。

Step 2

Step 3

下味をつけた牛肉にもち米粉をふるいに入れ、全体に均一に振りかけます。もち米粉の衣を厚くつけすぎるよりも、薄くつける方が、ユクジョンはよりもちもちとした美味しい食感になります。衣をつけるように、軽く振りかけるのがポイントです。

Step 3

Step 4

卵はボウルに割り入れ、フォークを使って卵白のコシが切れるまでよく溶きほぐします。卵白のコシを取り除くことで、卵衣が肉にしっかりとつき、滑らかな食感に仕上がります。

Step 4

Step 5

もち米粉をつけた牛肉を、溶き卵にくぐらせ、表裏にしっかりと卵衣をつけます。卵液が肉全体に均一にコーティングされるようにします。

Step 5

Step 6

フライパンにサラダ油またはぶどうシード油を多めにひき、中火で熱します。卵衣をつけた牛肉をフライパンに乗せ、表裏ともにこんがりと焼き色がつくまで焼きます。肉が焦げ付かないように火加減に注意し、中までしっかり火を通してください。温かいうちにすぐ食べると、もちもちで香ばしいユクジョンの味を存分に楽しめます。

Step 6

Step 7

よく焼けたユクジョンをお皿にきれいに盛り付けます。新鮮なスプラウトを添えると、彩りも良く、シャキシャキとした食感をプラスできます。添え用のタレを作って添えれば、さらに美味しくいただけます。(過去にイ・ヨンジさんのレシピでもスプラウトが添えられていました。)

Step 7

Step 8

最近の「ピョンストゥラン」のレシピでは、プルコギのように薄切りにした牛肉を使ってユクジョンを焼き、新鮮なニラを添えることが多いようです。次にユクジョンを作る際には、ニラを添えて、また違った味を楽しんでみたいと思います。甘酸っぱいニラ和えと一緒に食べれば、さらに最高でしょう!

Step 8



Related Posts