体が温まる、簡単떡만두국(トックマンドゥグク)
カレトックで作る!超簡単トックマンドゥグクレシピ
冷凍庫に眠っていたカレトック(韓国の棒状のお餅)を使い、濃厚な牛骨スープにモチモチのお餅と具沢山のマンドゥ(韓国餃子)を入れて煮込んだ、ボリューム満点で美味しいトックマンドゥグクです。複雑な手順なしで、温かい一食を簡単に楽しめます。
トックマンドゥグクの材料- トックク(お餅スープ用) 1人分(約150-200g)
- お好みのマンドゥ(韓国餃子) 1パック(約8-10個)
- 市販のサゴコムタン(牛骨スープ) 1パック(約500g)
調理手順
Step 1
まず、トックマンドゥグクの主役であるお餅を準備します。カチカチに凍ったカレトックをまな板に乗せ、トッククのように厚さ0.3cm程度で、食べやすい大きさに切ります。お餅が厚すぎると火の通りに時間がかかることがあるので、適度な厚さに切ってください。
Step 2
切ったトッククは、冷たい水に10〜15分ほど浸しておきます。こうすることで、お餅が柔らかくなり、茹でた時にさらにモチモチとした食感を楽しめます。水気を切って、しばし待機してください。
Step 3
次に、トックマンドゥグクの深い味わいを引き出すスープを準備します。市販のサゴコムタン1パックを鍋に入れ、中火で煮込みます。パッケージの指示に従って水を加える必要がある場合は、レシピ通りに水を加えてください。牛骨スープ特有の濃厚で香ばしい風味が立ち上るまで、十分に煮込むのがポイントです。
Step 4
サゴコムタンがぐつぐつと煮立ってきたら、準備しておいたトッククを全て加えます。お餅を入れたら、鍋底にくっつかないように、箸やレードルで軽く混ぜながら煮てください。お餅が透明になり、柔らかく煮えるまで約3〜5分ほど煮込みます。
Step 5
お餅が煮えている間に、マンドゥ(餃子)を準備します。キムチマンドゥ、肉マンドゥなど、お好みのマンドゥ1パックを蒸し器に入れ、湯気の上がった蒸し器で約8〜10分間蒸します。マンドゥの芯まで温かく調理することが重要です。もちろん、煮立っているスープに直接入れて煮込んでも構いません。
Step 6
よく煮えたお餅と温かいスープが張られたトッククを、器によそります。お餅が固まらないように、そっとほぐしながら盛り付けると、より一層美味しそうに見えます。
Step 7
最後に、蒸し器から取り出したばかりの湯気の立つマンドゥを、トッククの上にきれいに乗せます。これで、モチモチのお餅と具沢山のマンドゥが調和した、美味しいトックマンドゥグクの完成です!
Step 8
肌寒い日に温かいスープが恋しくなった時、この超簡単レシピで、お腹も心も満たされる一食を完成させてみてください。お好みでネギ、錦糸卵、海苔などをトッピングすると、さらに豊かな味わいを楽しめます。どうぞ召し上がれ!