風味豊か!甘じょっぱい干しエビ炒め&乾物おかず3種
もうおかずの心配なし!乾物おかず4種・完全レシピ
作り置きにぴったりな甘じょっぱい干しエビ炒めと、ちりめんじゃこピーナッツ和え、干しスケトウダラ炒め、干しタラ皮炒めの4種類を一度に作ってみましょう。ご飯がすすむこと間違いなしのおかずセットです。
ちりめんじゃこピーナッツ和え- ちりめんじゃこ (小羽) 100g
- ローストピーナッツ 1掴み
- 醤油 大さじ1
- だし汁 (または水) 大さじ2
- ニンニクみじん切り 大さじ1
- ごま油 少々
- 炒りごま 少々
パリパリ食感!干しエビ炒め- 干しエビ (殻付き・ふっくらしたもの) 100g
- 万能ねぎ (小ネギ) 5本
- サラダ油 少々
- ニンニクみじん切り 大さじ1
- 醤油 大さじ1
- だし汁 (または水) 大さじ2
- ごま油 少々
- 炒りごま 少々
ピリ辛甘々!干しスケトウダラ炒め- 干しスケトウダラ (薄切り) 30g
- 青唐辛子 (韓国産) 1本
- サラダ油 少々
- ニンニクみじん切り 大さじ1
- 醤油 大さじ1
- だし汁 (または水) 大さじ2
- ごま油 少々
- 炒りごま 少々
ちょっと変わった一品!干しタラ皮炒め- 干しタラ皮 (下処理済) 30g
- 青唐辛子 (韓国産) 1本
- 赤唐辛子 1本 (彩り用・お好みで)
- サラダ油 大さじ5 (揚げるように炒める用)
- ニンニクみじん切り 大さじ1
- 醤油 大さじ1
- だし汁 (または水) 大さじ3
- 米あめ (または水あめ) 大さじ1
- 炒りごま 少々
- 干しエビ (殻付き・ふっくらしたもの) 100g
- 万能ねぎ (小ネギ) 5本
- サラダ油 少々
- ニンニクみじん切り 大さじ1
- 醤油 大さじ1
- だし汁 (または水) 大さじ2
- ごま油 少々
- 炒りごま 少々
ピリ辛甘々!干しスケトウダラ炒め- 干しスケトウダラ (薄切り) 30g
- 青唐辛子 (韓国産) 1本
- サラダ油 少々
- ニンニクみじん切り 大さじ1
- 醤油 大さじ1
- だし汁 (または水) 大さじ2
- ごま油 少々
- 炒りごま 少々
ちょっと変わった一品!干しタラ皮炒め- 干しタラ皮 (下処理済) 30g
- 青唐辛子 (韓国産) 1本
- 赤唐辛子 1本 (彩り用・お好みで)
- サラダ油 大さじ5 (揚げるように炒める用)
- ニンニクみじん切り 大さじ1
- 醤油 大さじ1
- だし汁 (または水) 大さじ3
- 米あめ (または水あめ) 大さじ1
- 炒りごま 少々
- 干しタラ皮 (下処理済) 30g
- 青唐辛子 (韓国産) 1本
- 赤唐辛子 1本 (彩り用・お好みで)
- サラダ油 大さじ5 (揚げるように炒める用)
- ニンニクみじん切り 大さじ1
- 醤油 大さじ1
- だし汁 (または水) 大さじ3
- 米あめ (または水あめ) 大さじ1
- 炒りごま 少々
調理手順
Step 1
[ちりめんじゃこピーナッツ和え] まず、ちりめんじゃこは油をひかないフライパンに入れ、弱火で1〜2分ほど軽く炒って水分を飛ばします。こうすることで、より香ばしくカリッとした食感になります。
Step 2
[ちりめんじゃこピーナッツ和え] 次に、フライパンにサラダ油を少々ひき、ニンニクのみじん切りを弱火で香ばしく炒めます。ニンニクが少し炒まったら、醤油、だし汁(または水)、米あめ(または水あめ)を加え、中火で煮立たせます。
Step 3
[ちりめんじゃこピーナッツ和え] 煮立ってきたら、炒っておいたちりめんじゃことローストピーナッツを加え、強火で手早く絡めます。調味料が全体に均一に絡むように1〜2分炒めましょう。
Step 4
[ちりめんじゃこピーナッツ和え] 火を止め、ごま油を少々回しかけ、炒りごまを振りかけたら完成です。香ばしいちりめんじゃこピーナッツ和えの出来上がり。
Step 5
[干しエビ炒め] 干しエビは、汚れなどを取り除き、油をひかないフライパンで弱火で1分ほど軽く炒めて水分を飛ばします。こうすることで、エビの風味が引き立ち、食感が良くなります。
Step 6
[干しエビ炒め] エビを炒めたフライパンにサラダ油を少々ひき、ニンニクのみじん切りを香りが立つまで炒めます。その後、醤油、だし汁(または水)、ごま油を加え、中火で煮立たせます。
Step 7
[干しエビ炒め] 煮立ったら、炒めておいた干しエビを加え、手早く炒めて調味料を絡めます。最後に、小口切りにした万能ねぎ(白い部分を中心に使うと、より上品な風味が加わります)を加え、さっと混ぜ合わせます。
Step 8
[干しエビ炒め] 火を止め、ごま油を少々回しかけ、炒りごまを振って仕上げます。パリパリとした食感の干しエビ炒めの完成です。
Step 9
[干しスケトウダラ炒め] 干しスケトウダラは、食べやすい大きさ(約3〜4cm)に切ります。油をひかないフライパンで弱火で1分ほど軽く炒め、少し柔らかくしておきます。
Step 10
[干しスケトウダラ炒め] フライパンにサラダ油をひき、ニンニクのみじん切りを炒めて香りを出し、醤油、だし汁(または水)、米あめ(または水あめ)を加えて中火で煮立たせます。
Step 11
[干しスケトウダラ炒め] 煮立ったら、炒めておいた干しスケトウダラと小口切りにした青唐辛子を加え、強火で手早く炒め合わせます。調味料が全体に染み込むように1〜2分炒めましょう。最後に、ごま油と炒りごまを加えて仕上げます。
Step 12
[干しタラ皮炒め] 干しタラ皮は、流水でよく洗い、水気をしっかり拭き取ってから、食べやすい大きさ(約3〜4cm)に切ります。深めのフライパンにサラダ油大さじ5を熱し、中火で干しタラ皮を入れ、カリッときつね色になるまで揚げ炒めにします。(揚がったら余分な油はキッチンペーパーで拭き取ります。)
Step 13
[干しタラ皮炒め] 次に、別のフライパン(または、揚げ炒めしたタラ皮を取り出したフライパン)に、醤油、だし汁(または水)、ニンニクのみじん切り、米あめ(または水あめ)を入れて中火で煮立たせます。煮立ったら、揚げ炒めした干しタラ皮と、小口切りにした青唐辛子、赤唐辛子(彩り用、辛さはお好みで)を加え、調味料がタラ皮に絡むまで炒め合わせます。
Step 14
[干しタラ皮炒め] 最後に火を止め、炒りごまを振って軽く混ぜ合わせたら、珍しい干しタラ皮炒めの完成です。噛むほどに旨味が増す、ちょっと贅沢な一品をどうぞ。