もちもち四角お麩とほくほくポテトの炒め物
お子様にも喜ばれる!簡単美味しい定番副菜レシピ
冷蔵庫にある材料でパパッと!ご飯が進むポテトと練り物炒め
主な材料- 小さめのじゃがいも 4個 (約300g)
- 四角いお麩 2枚 (約150g)
- 玉ねぎ 1/2個 (約100g)
調味料- オリーブオイル 大さじ3
- 醤油 大さじ2
- みりん(料理酒) 大さじ2
- オリゴ糖(水あめ) 大さじ1
- ごま油 大さじ0.5
- 炒りごま 大さじ1
- こしょう 少々
- オリーブオイル 大さじ3
- 醤油 大さじ2
- みりん(料理酒) 大さじ2
- オリゴ糖(水あめ) 大さじ1
- ごま油 大さじ0.5
- 炒りごま 大さじ1
- こしょう 少々
調理手順
Step 1
まずは材料の下準備から始めましょう。小さめのじゃがいも4個は皮をむき、きれいに洗ってから、厚さ約0.5cmの細切りにしてください。あまり太すぎると火の通りが悪くなります。四角いお麩2枚も、じゃがいもの千切りと同じくらいの長さと太さになるように食べやすい大きさに切ります。玉ねぎ1/2個も、じゃがいもと同じように千切りにしてください。全ての材料の大きさを揃えることで、一緒に炒めたときに火の通りが均一になり、より美味しく仕上がりますよ。
Step 2
では、炒めていきましょう!フライパンを中火で熱し、オリーブオイルを大さじ3杯たっぷりとひいてください。じゃがいもを炒めるときは、少し多めの油を使うと、じゃがいもが焦げ付かず、パラパラとした仕上がりになります。千切りにしたじゃがいもと玉ねぎをフライパンに入れ、一緒に炒め始めます。最初は中火で炒め、じゃがいもが少し透明になってきたら、火を中弱火に落としてください。玉ねぎを一緒に炒めることで、自然な甘みと旨味が加わり、炒め物の風味が格段に良くなります。個人的には、じゃがいも炒めをするときは玉ねぎを必ず入れるようにしているのですが、こうすると出来上がった炒め物がよりしっとりとして美味しくなるんです。
Step 3
じゃがいもが80%ほど火が通ったか確認してください。じゃがいもの表面が少し透明になり、柔らかくなり始めたら、次の工程に進む準備ができた合図です。菜箸などで刺してみて、少しだけ芯が残っているくらいの状態が良いでしょう。
Step 4
じゃがいもが80%ほど火が通ったら、用意しておいた四角いお麩を加えて一緒に炒め合わせましょう。お麩はすぐに火が通るので、じゃがいもがほぼ火が通ったタイミングで加えることで、食感が残り、もちもちとした美味しさを楽しむことができます。
Step 5
じゃがいもが完全に柔らかくなるまで、全ての材料を混ぜながら炒めてください。じゃがいもが完全に柔らかくなったら、みりん(料理酒)大さじ2杯を加えて一緒に炒めます。みりんは、お麩の臭みを抑え、料理の風味を一層豊かにしてくれます。
Step 6
次に、醤油大さじ2杯を加えます。醤油は、うま味を加え、美味しそうな色味をつけてくれる大切な役割を果たします。
Step 7
最後に、オリゴ糖(水あめ)大さじ1杯を加えて甘さを調整します。全ての調味料が材料に均一に絡むように、全体をよく混ぜながら炒めてください。もし味見をして、味が足りないと感じたら、ここで塩をほんの少し加えて味を調えてください。(ただし、醤油とオリゴ糖だけでも十分美味しい味になるはずです!)
Step 8
これでほとんど完成です!火を止める直前に、ごま油大さじ0.5杯と炒りごま大さじ1杯を加えて、香ばしい風味をプラスしましょう。お好みでこしょうを少々振ると、ピリッとしたアクセントが加わり、さらに美味しくなります。全ての調味料が馴染むように、もう一度さっと炒めて仕上げれば、美味しいポテトと麩の炒め物の完成です!
Step 9
彩り豊かで美味しいポテトと麩の炒め物が完成しました!温かいご飯の上にのせて食べれば、お子様から大人までみんな大好きなおかずになりますよ。