11, 8月 2024
ナッツたっぷり!自家製ルッコラペスト&クリーミー・ルッコラマヨソース





ナッツたっぷり!自家製ルッコラペスト&クリーミー・ルッコラマヨソース

フレッシュ・ルッコラペストの作り方:ルッコラマヨソースも添えて

ナッツたっぷり!自家製ルッコラペスト&クリーミー・ルッコラマヨソース

3種類のナッツをたっぷり使った風味豊かなルッコラペストと、そのペストトを使って簡単に作れるルッコラマヨソースのレシピをご紹介します。サラダ、パスタ、サンドイッチなど、様々な料理に活用してみてください!

料理情報

  • 分類 : 調味料 / ソース / ジャム
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : その他
  • 調理法 : その他
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

ルッコラペストの材料

  • 新鮮なルッコラ:50g
  • ミックスナッツ(くるみ、アーモンド、カシューナッツ):1/2カップ
  • ニンニク:5かけ
  • グラナ・パダーノチーズ(またはパルメザンチーズ):1/2カップ、すりおろしたもの
  • 塩:小さじ1/2(お好みで調整)
  • エキストラバージンオリーブオイル:1/2カップ以上(濃度調整用)
  • フレッシュレモン汁:大さじ1

ルッコラマヨソースの材料

  • 作り置きのルッコラペスト:大さじ1
  • マヨネーズ:大さじ1
  • ホワイトバルサミコ酢:小さじ1
  • はちみつ:小さじ0.5(甘さ調整用)

調理手順

Step 1

まず、ルッコラの準備です。ルッコラを冷水に1〜2分ほど浸して新鮮さを保ちます。その後、流水で2〜3回優しくすすいでください。すすぎ終わったら、ザルにあげて水気をしっかりと切ります。水気が多いとペストの濃度が薄まってしまうので、この水気をしっかり切ることが大切です。

Step 1

Step 2

フードプロセッサーまたはミキサーの容器に、用意したミックスナッツ(くるみ、アーモンド、カシューナッツ)と、皮をむいたニンニク5かけを入れます。

Step 2

Step 3

次に、水気を切ったルッコラを容器に加えます。ルッコラのフレッシュで爽やかな風味がペストの美味しさの決め手となります。

Step 3

Step 4

すりおろしたグラナ・パダーノチーズ(またはパルメザンチーズ)1/2カップと、塩小さじ1/2を加えます。チーズの塩味と旨味が加わることで、より一層深みのある味わいになります。*ヒント:パルメザンチーズを使っても美味しく作れます。塩の量は、チーズの塩分によって調整してください。最初は少なめに加え、味見をしてから追加するのがおすすめです。

Step 4

Step 5

エキストラバージンオリーブオイル1/2カップと、フレッシュレモン汁大さじ1を加えます。オリーブオイルはペストの滑らかな舌触りを生み出し、レモン汁はルッコラ特有のほのかな苦味を和らげ、爽やかな風味をプラスしてくれます。お好みの濃度になるよう、オリーブオイルの量は調整してください。

Step 5

Step 6

ハンドブレンダーやフードプロセッサーを使って、全ての材料を滑らかになるまで攪拌します。お好みの滑らかさになるまで、優しく攪拌してください。完全に滑らかにするよりも、少し粒感を残した方が食感も楽しめます。

Step 6

Step 7

出来上がったルッコラペストは、あらかじめ消毒しておいたガラス瓶に移します。ペストが空気に触れるのを最小限にするため、瓶の口までオリーブオイルを注いで表面を覆ってください。こうすることで、ペストの鮮度をより長く保つことができます。

Step 7

Step 8

保存方法についてです。すぐに食べる場合は冷蔵庫で保存してください。1〜2週間以上長期保存する場合は、小分けにして冷凍庫で保存することをおすすめします。冷凍保存する際は、使いやすい量に小分けにして凍らせると便利です。

Step 8

Step 9

ルッコラマヨソースを作りましょう。小さなボウルに、作り置きのルッコラペスト大さじ1、マヨネーズ大さじ1、ホワイトバルサミコ酢小さじ1、そしてはちみつ小さじ0.5を入れます。全ての材料を加えて、滑らかになるまでよく混ぜ合わせます。

Step 9

Step 10

わぁ!とてもクリーミーで美味しいルッコラマヨソースが完成しました。ルッコラのフレッシュさ、マヨネーズのコク、バルサミコ酢の酸味、はちみつの甘さが絶妙に組み合わさって、最高の美味しさです!このソース、本当に美味しいですよ!

Step 10

Step 11

こうして作ったルッコラマヨソースは、サンドイッチのディップとして使ってみてください。お好みのパンに薄く塗り広げ、レタス、トマト、チーズ、ハムなどを挟めば、本格的な手作りサンドイッチが完成します。サラダのドレッシングや、他の料理のディップソースとしても最適です。

Step 11



Related Posts