もちもち食感!ヘルシーなドトリムクジョン(ドングリゼリーのチヂミ)
健康食材ドングリゼリーで作る美味しいチヂミ
ドングリゼリー(ドトリムク)は、高血圧予防に良いとされ、サラダや和え物として親しまれていますが、今回はひと味違った「ドトリムクジョン」をご紹介します。もちもちとした食感と香ばしさがたまらない一品です。簡単な材料でカリッと焼き上げれば、お子様のおやつやマッコリのお供にもぴったりです!
主な材料- ドングリゼリー 1パック(約300〜400g)
- 卵 1個
- 小麦粉(チヂミ用)大さじ2
- 春菊 少々(お好みで省略可)
- サラダ油 たっぷり
ドトリムクジョン用ヤンニョム(タレ)- 濃口醤油 大さじ2
- 炒りごま 大さじ1
- ごま油 少々
- ノビル(または万能ねぎ)大さじ1(みじん切り)
- 唐辛子粉 少々(お好みで)
- 濃口醤油 大さじ2
- 炒りごま 大さじ1
- ごま油 少々
- ノビル(または万能ねぎ)大さじ1(みじん切り)
- 唐辛子粉 少々(お好みで)
調理手順
Step 1
こんにちは!今日は体に良くて美味しい「ドトリムクジョン」を作ってみましょう。そのまま食べるのとはまた違った魅力を楽しめますよ。
Step 2
まず、ドングリゼリーを食べやすい大きさに切ります。薄すぎると崩れやすいので、1cmくらいの厚さに切ると食感が良くなります。
Step 3
切ったドングリゼリーに、まず小麦粉をまんべんなくまぶします。その上から溶き卵をしっかりと絡ませてください。こうすることで、焼くときに材料が剥がれにくく、カリッと仕上がります。
Step 4
熱したフライパンにサラダ油を多めにひき、卵を絡ませたドングリゼリーを並べ入れます。フライパンが十分に温まっていると、くっつかずにきれいに焼けます。
Step 5
ドングリゼリーが少し焼けたら、上に準備した春菊を彩りよく乗せます。春菊の香りが加わり、風味がさらに豊かになります。春菊の代わりに他の青菜を使っても良いでしょう。
Step 6
中弱火に落とし、両面がきつね色になるまでじっくりと焼いていきます。焦げ付かないように火加減を調整するのがポイントです。両面がきつね色に変わるまで、しっかり火を通してください。
Step 7
美味しく焼きあがったドトリムクジョンを、用意したヤンニョム(タレ)につけて召し上がれ!焼きたての温かさと、もちもち、カリッとした食感がたまりません。ぜひ作ってみてくださいね!