甘辛さがたまらない!子供から大人まで大好きな鶏もも肉の甘辛煮
家族みんなで楽しめる!柔らかジューシーな鶏もも肉の甘辛煮レシピ。お子様のお弁当からおつまみまで万能。
お子様のおかずにお悩みなら、この鶏もも肉の甘辛煮レシピを試してみてください!複雑な材料は不要なのに、子供たちが大好きな完璧な甘辛バランスで、みんなが絶賛する美味しさです。特別な日だけでなく、普段使いにもぴったりなご飯のお供に、そして大人にはキンと冷えたビールとの相性抜群のおつまみとしても最適です。
主な材料- 鶏もも肉 400g(皮付き・骨なし)
- サラダ油 大さじ1(約5g)
鶏肉の下味- 塩 少々(ひとつまみ〜2つかみ)
- みりん 大さじ1(約8g)
美味しい甘辛ダレ- 濃口醤油 大さじ2(約16g)
- みりん 大さじ2(約16g)
- にんにくみじん切り(またはおろし)小さじ1/2(約10g)
- オイスターソース 大さじ1/2(約6〜7g)
- 水あめ(またははちみつ)大さじ1(約12g)
- ごま油 小さじ1/2(約3g)
- 生姜パウダー ひとつまみ〜(小さじ1/2程度)
- はちみつ 大さじ3(約36g)
- こしょう 少々(2〜3ふり)
- 塩 少々(ひとつまみ〜2つかみ)
- みりん 大さじ1(約8g)
美味しい甘辛ダレ- 濃口醤油 大さじ2(約16g)
- みりん 大さじ2(約16g)
- にんにくみじん切り(またはおろし)小さじ1/2(約10g)
- オイスターソース 大さじ1/2(約6〜7g)
- 水あめ(またははちみつ)大さじ1(約12g)
- ごま油 小さじ1/2(約3g)
- 生姜パウダー ひとつまみ〜(小さじ1/2程度)
- はちみつ 大さじ3(約36g)
- こしょう 少々(2〜3ふり)
調理手順
Step 1
まず、鶏もも肉400gを用意します。皮はつけたままの方がより美味しく仕上がります。鶏もも肉を、食べやすい大きさ、目安として3〜4cm角に切ってください。手羽元を使っても美味しいですが、鶏もも肉を使うと格段に柔らかくなりますよ。
Step 2
鶏肉の下味用の塩ひとつまみ〜2つかみと、みりん大さじ1を鶏肉に振りかけます。
Step 3
手で優しく揉み込み、下味の調味料が鶏肉全体に均一に馴染むようにすり込みます。厚みのあるお肉には下味をつけることで、味がしっかり染み込み、さらに美味しくなります。
Step 4
次に、美味しい甘辛ダレを作りましょう。フライパンで煮詰めるので、濃口醤油(日本の醤油)を使用してください。濃口醤油大さじ2、みりん大さじ2を入れ、にんにくのみじん切り(またはおろし)小さじ1/2も忘れずに入れてください。煮詰める間に、にんにくの良い香りがタレに広がり、風味を一層豊かにしてくれます。
Step 5
旨味をプラスするオイスターソース大さじ1/2と、照りと優しい甘みを加えてくれる水あめ(またははちみつ)大さじ1を加えます。
Step 6
香ばしさを加えるごま油小さじ1/2と、鶏肉の臭みを消し、風味をほんのりプラスする生姜パウダーひとつまみ(小さじ1/2程度)を加えます。生姜パウダーは少量でも辛味はほとんどなく、後味をすっきりとさせてくれるので、飽きずに最後まで美味しくいただけます。
Step 7
今日の甘さの決め手!はちみつ大さじ3をたっぷり加えてください。普通の蜂蜜やアカシア蜂蜜など、お好みのものをご使用ください。最後にこしょうを2〜3ふりします。
Step 8
全てのタレの材料を泡立て器やスプーンでよく混ぜ合わせます。特に水あめとはちみつがダマにならないよう、滑らかに溶かすことが大切です。
Step 9
中火で熱したフライパンにサラダ油大さじ1をひき、鶏肉の皮目を下にして並べます。2〜3分ほど焼き色がつくまで焼いたら裏返してください。みりんの効果で、思ったより早くきれいな焼き色がつくので、強火ではなく必ず中火でじっくり焼くのが焦げ付きを防ぐコツです。
Step 10
鶏肉のもう片面も2〜3分焼いたら、作っておいた甘辛ダレを全て回しかけます。フライパンの底に残った水あめやはちみつも、スプーンでこそげ取るようにして、タレを全て加えるようにしてください。
Step 11
タレを加えたら、中火で煮立たせ、1〜2分ほど、タレが鶏肉に絡むようにさっと煮詰めます。
Step 12
火を弱火にし、鶏肉を返しながら、タレが程よく煮詰まってとろみがつくまで、焦げ付かないように時々混ぜながら煮詰めていきます。味見をして、もし塩味が足りない、または甘みが強すぎると感じたら、濃口醤油を小さじ1/2程度加えて、お好みの味に調整してください。料理の最後の味調整は、いつも大切です!
Step 13
お子様のおかずとしてすぐに召し上がる場合は、この状態で完成です!しかし、おつまみとして楽しむ場合は、万能ねぎ(または長ねぎ)を細切りにして、たっぷりの水1リットルに酢大さじ2を加えた水に10分ほど浸して辛味を抜き、水気を切って鶏肉と一緒に添えると、さらに美味しくいただけますよ。
Step 14
生のねぎの辛味が苦手な場合は、ねぎ40〜50gを細切りにして、タレに加えて1分ほど軽く炒めてから添えるのもおすすめです。こうすることで、また違った風味で楽しめます。
Step 15
お子様のお弁当のおかずにも、ちょっとしたご馳走になるおつまみにもぴったりの「はちみつ鶏もも肉の甘辛煮」の完成です!ぜひ、召し上がれ!