甘じょっぱさがたまらない!子供も大人も大好き!イカの干物炒め(コットゥギボックン)レシピ
イカの干物炒め:お子様のおかず&ご飯が進む副菜(乾物)の作り方
ぷりぷりとした食感と旨味あふれるイカの干物炒めレシピをご紹介します。甘じょっぱい味付けで、お子様のおやつにも、ご飯のおかずにもぴったりの乾物副菜をお試しください。
イカの干物炒め材料- イカの干物 70g (ひとつかみ)
- だし用煮干し 50g (ひとつかみ)
- 醤油 大さじ1
- 水 大さじ1
- オリゴ糖 大さじ2
- 炒りごま 大さじ1
調理手順
Step 1
まず、イカの干物70g(ひとつかみ)を用意します。イカの干物は塩辛く、固い場合があるので、冷水にさっと浸してから軽く振って洗ってください。こうすることで塩味が適度に抜け、不要な汚れを取り除くのに役立ちます。
Step 2
美味しいイカの干物炒めのために、調味料をあらかじめ作っておきましょう。小さなボウルに醤油大さじ1、オリゴ糖大さじ1、水大さじ1を入れてよく混ぜ合わせます。オリゴ糖の代わりに水あめを使っても構いません。
Step 3
熱したフライパンにサラダ油大さじ1.5をひき、洗って水気を切ったイカの干物を中弱火で炒めます。イカが少しふっくらとしてくるまで炒めましょう。
Step 4
イカが適度に火が通って少し膨らんできたら、作っておいた醤油ダレをフライパンに流し入れ、一緒に炒めます。タレがイカによく絡むように、全体を混ぜながら炒めてください。
Step 5
タレがイカによく絡んだら、煮干し50g(ひとつかみ)を加えます。煮干しは苦味の原因となる内臓を取り除いてから使うとより美味しくなります。イカと煮干しを一緒に炒め、タレが全体に染み込むようにしましょう。
Step 6
タレが煮干しとイカによく染み込んだら、最後にオリゴ糖大さじ1を加えて手早く炒め合わせます。この段階では火力を強くしすぎず、タレが焦げ付かないように注意しながら素早く炒めることが重要です。炒めすぎると焦げ付くことがあるので気をつけてください!
Step 7
最後に、香ばしさを加える炒りごま大さじ1を振りかけ、さっと混ぜ合わせたら、美味しいイカの干物炒めの完成です。
Step 8
こうして完成したイカの干物炒めは、お子様が大好きな甘じょっぱい味で、ご飯のおかずにも、お弁当のおかずにもぴったりな乾物副菜です。