えごま油香る!ヘルシー豆腐ステーキ(エアフライヤー使用)
簡単ヘルシーダイエットレシピ:エアフライヤーで作る、えごま油風味の豆腐ステーキ。低カロリーで美味しい。
揚げずにヘルシーに!えごま油(韓国ごま油)の香ばしい風味がたまらない豆腐ステーキを、エアフライヤーで手軽に作ってみましょう。ご飯のおかずにも、健康的なおやつにもぴったりです。
豆腐ステーキの材料- 木綿豆腐 1丁(しっかり水切りできるものがおすすめ)
- 長ネギ 1掴み(小口切りにしておく)
- 青唐辛子 1/2個(種を取り除き、小口切りにしておく。辛さはお好みで調整)
- 粉唐辛子(韓国産) 小さじ1
- 白ごま 少々(飾り用)
- おろしにんにく 小さじ1
調理手順
Step 1
ご飯がすすむ、甘辛くて香ばしい豆腐ステーキを「エアフライヤー」を使って作ってみましょう。手間いらずで、しかもヘルシーに仕上がりますよ。
Step 2
まず、豆腐の余分な水分をしっかりと切ることが大切です。キッチンペーパーで豆腐を包み、ぎゅっと押さえて水気を絞るか、重しをして水切りしてください。水切りした豆腐を菜箸などで固定し、豆腐の厚みの3分の2くらいまで、包丁で格子状に切り込みを入れます。こうすることで、味が染み込みやすくなり、焼いている間に崩れにくくなります。
Step 3
切り込みを入れた豆腐の間に、えごま油(豆腐用)小さじ1をまんべんなく塗ってください。えごま油の風味が豆腐に移り、焼き上がりの香ばしさを引き立てます。
Step 4
いよいよエアフライヤーの出番です。エアフライヤーのバスケット(セラステーンなど)に、えごま油を塗った豆腐を入れ、200℃に予熱したエアフライヤーで15分間焼きます。豆腐の表面がきつね色になるまで焼いていきましょう。
Step 5
豆腐を焼いている間に、美味しいソースを作りましょう。ボウルに、小口切りにした長ネギ、種を取り除いて刻んだ青唐辛子、粉唐辛子小さじ1、おろしにんにく小さじ1、醤油大さじ2、水大さじ2、砂糖小さじ1/2、そしてソース用のえごま油大さじ3を入れ、全体がよく混ざるように混ぜ合わせます。最後に白ごま少々を加えて、香りをプラスします。(ヒント:青唐辛子は、辛いのがお好きなら量を増やしてもOK。お子様や辛いのが苦手な方がいる場合は、省いたり、パプリカなどで代用しても良いでしょう。)
Step 6
15分焼けた豆腐を取り出し、用意したソースを豆腐の全体にたっぷりと塗ります。再びエアフライヤーに入れ、200℃でさらに5分ほど焼いてください。こうすることでソースが豆腐にしっかり絡み、見た目も一層美味しそうになり、味に深みが出ます。外はカリッと、中はジューシーに仕上がりますよ。さあ、これでご飯泥棒になること間違いなしの、えごま油風味の豆腐ステーキの完成です!温かいご飯にのせて、熱々を召し上がれ。