旬のほうれん草と帆立の旨みたっぷり味噌汁
お子様も大好き!旬のほうれん草と帆立でつくる、優しい味わいの味噌汁レシピ
旬を迎えた新鮮なほうれん草と、旨味たっぷりの冷凍帆立のむき身を使った、簡単ながらも美味しい味噌汁をご紹介します。お子様も安心して食べられる、まろやかで優しい味わいが自慢です。
主な材料- 新鮮な露地ほうれん草 200~300g
- 冷凍むき帆立 300~400g
- 青唐辛子 2本(辛さはお好みで調整)
- 料理酒 または みりん風調味料 大さじ2~3
調味料- 在来種の味噌(麦味噌や米味噌など)大さじ1.5
- にんにくのみじん切り 大さじ1
- 唐辛子粉(コチュカル)大さじ1
- こしょう 少々
- 在来種の味噌(麦味噌や米味噌など)大さじ1.5
- にんにくのみじん切り 大さじ1
- 唐辛子粉(コチュカル)大さじ1
- こしょう 少々
調理手順
Step 1
まずは、新鮮な露地ほうれん草を流水で丁寧に洗いましょう。ほうれん草の根元が長い場合は、2~3等分に切っておくと、お味噌汁に入れたときに食べやすくなります。
Step 2
冷凍のむき帆立は、冷たい水でさっと洗い、解凍します。次に、料理酒(またはみりん風調味料)大さじ2~3を加え、優しく揉み込むように混ぜ、5~10分ほど漬け込んでください。このひと手間で、帆立特有の臭みや生臭さを効果的に取り除くことができます。
Step 3
青唐辛子はヘタを取り、種を取り除いてから、みじん切りにしておきます。辛いのが苦手な方やお子様がいらっしゃる場合は、量を減らしたり、加えなくても大丈夫です。
Step 4
料理酒(またはみりん風調味料)に漬け込んだ帆立は、軽く水気を絞って準備します。あまり強く絞りすぎると旨味が逃げてしまうので注意しましょう。
Step 5
鍋に約1リットルの水を入れ、市販の海鮮だしパック(または昆布、煮干しなど)を3~4個加えて、沸騰させ、旨味のあるだし汁を作ります。だし汁が沸騰したら、火を中弱火にし、在来種の味噌をザルなどで濾しながら、ダマにならないようによく溶かしていきます。味噌を溶かす際は、均一に溶かすことが大切です。
Step 6
よく出ただし汁に、きれいに洗って準備したほうれん草、水気を切った帆立、そしてみじん切りにした青唐辛子をすべて加えます。
Step 7
ここに、にんにくのみじん切り大さじ1、唐辛子粉(コチュカル)大さじ1、そして少々のこしょうを加えてよく混ぜ合わせます。お味噌汁の味見をして、もし塩気が足りなければ、だし醤油や塩で味を調えてください。
Step 8
最後に、全ての材料と調味料が馴染むように、さらに5分ほど煮込めば、美味しい帆立とほうれん草のお味噌汁の完成です!熱々をどうぞお召し上がりください。