23, 7月 2024
春の香りをたっぷり!風味豊かなニラとエビのボール





春の香りをたっぷり!風味豊かなニラとエビのボール

春ニラをたっぷり使った、美味しいエビとニラのチヂミ(エビボール)の作り方

春の香りをたっぷり!風味豊かなニラとエビのボール

香ばしい春ニラとプリプリのエビがたっぷり入った、美味しいエビとニラのボールのレシピをご紹介します。簡単に作れて、お子様のおやつや美味しいおつまみにもぴったりです。形は少し不揃いかもしれませんが、味は格別!食欲をそそるニラの香りとエビの食感が絶妙なハーモニーを奏でます。

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 焼き物
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • 白エビ(またはバナメイエビ) 18尾(下処理済み)
  • ニラ 1カップ(約30g、みじん切り)
  • 玉ねぎ 1/4個(小サイズ、約30g、みじん切り)
  • 片栗粉 大さじ3(約30g)

調理手順

Step 1

まず、冷凍しておいたエビ18尾を準備します。ボウルに水を張り、エビを浸して完全に解凍してください。解凍が終わったら、流水でさっと洗いましょう。

Step 1

Step 2

解凍したエビは、頭と殻をすべて取り除き、尾の尖った部分も切り落とします。きれいに洗ったエビはザルにあげて、しっかりと水気を切ってください。水気が残っていると、生地がまとまりにくくなります。

Step 2

Step 3

水気を切ったエビをまな板に乗せ、包丁の背を使ってギュッと押すようにして潰します。エビの形がほとんど見えなくなるまで潰してください。この工程で、エビのプリプリとした食感が保たれます。

Step 3

Step 4

包丁の背で潰したエビを、包丁でさらに細かく刻みます。あまり細かくしすぎると食感が損なわれることがあるので、適度な歯ごたえが残る程度に刻むのがおすすめです。

Step 4

Step 5

潰して刻んだエビをボウルに移します。ここに、臭み消しのための料理酒大さじ1、旨味を加えるための塩小さじ1/3、そして少々のこしょうを加えて、スプーンで均一になるまでよく混ぜ合わせ、生地を作ります。

Step 5

Step 6

ボウルに、みじん切りにした玉ねぎ1/4個と、きれいに洗って細かく刻んだニラ1カップ(200ml計量カップ基準)を加え、エビの生地とよく混ぜ合わせます。ニラの香りが加わることで、さらに美味しくなります。

Step 6

Step 7

生地の様子を見ながら、片栗粉大さじ3を加えて混ぜます。片栗粉を加えることで生地がまとまりやすくなり、丸めやすくなります。また、焼いたときにモチモチとした食感が楽しめます。全ての材料が均一に混ざるまで、しっかりとこねるように混ぜてください。

Step 7

Step 8

中火で熱したフライパンに、サラダ油を多めにひきます。準備したエビとニラの生地を、大さじ半分くらいの量でスプーンですくい、フライパンに落とします。もう一本のスプーンを使って、生地を軽く平らにしたり、丸い形に整えたりします。スプーンで落として、もう一方のスプーンで押し出すようにすると、自然な形になります。

Step 8

Step 9

火加減を中弱火にし、焦げ付かないように注意しながらゆっくりと焼きます。中までしっかりと火を通すために、時間をかけて焼くことが大切です。

Step 9

Step 10

両面がきつね色になるまで焼きます。途中でフライパンを少し傾けて油を片側に集め、その油をスプーンでエビボールの上からかけるようにすると、よりカリッと美味しく仕上がります。揚げ焼きにするようなイメージで焼くと、外はカリッと、中はジューシーに仕上がります。

Step 10

Step 11

両面がきつね色に焼けたら完成です。美味しそうな黄金色になったエビとニラのボールをお皿に盛り付けましょう。

Step 11

Step 12

温かいうちに、マスタードソースやケチャップを添えてディップすると、甘酸っぱい味が加わり、さらに美味しくいただけます。お子様のおやつにも、ビールのおつまみにも最適です!

Step 12



Related Posts

モーニングロールのピザトースト

モーニングロールのピザトースト 簡単エア…

ピリ辛牛肉と大根のスープ(慶尚道風)

ピリ辛牛肉と大根のスープ(慶尚道風) 食…

ボリューム満点!定番ベーコンエッグサンド

ボリューム満点!定番ベーコンエッグサンド…