4, 10月 2021
レンジで炊くツヤツヤご飯





レンジで炊くツヤツヤご飯

レンジで10分!炊飯器より美味しいご飯の炊き方(コンビニご飯不要!)

レンジで炊くツヤツヤご飯

ご飯が食べたくなったけど、買いに行くのが面倒だったので、電子レンジでご飯を炊いてみました。

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ :
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : その他
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 10 分以内
  • 難易度 : 誰でも

材料

  • レンジ対応のご飯容器(または深めの電子レンジ対応ボウル)
  • 水 200ml

調理手順

Step 1

レンジ対応のご飯容器、または深めの電子レンジ対応ボウルを用意します。ご飯容器を使う場合は、容器の縁の少し下までお米を入れてください。(一般的なコンビニご飯のサイズを基準とします。)

Step 1

Step 2

お米は流水で2、3回さっとすすぎ、汚れを落とします。研ぎすぎるとお米の旨味も流れてしまうので注意しましょう。すすいだお米に、お湯を注いで約20分間浸水させます。この浸水が、お米をふっくらと美味しく炊き上げる秘訣です。

Step 2

Step 3

浸水させたお米を軽く水切りし、深めの別のボウルに移し替えます。(吹きこぼれを防ぐために、十分な深さのあるボウルを使うことが重要です。)

Step 3

Step 4

計量した水200mlを、浸水させたお米の上に注ぎます。

Step 4

Step 5

この工程が非常に重要です。ご飯を炊く際に吹きこぼれを防ぐため、ご飯を入れるボウルは必ず縁が高く、深さがあるものを選んでください。大きめの丼やお鍋が適しています。

Step 5

Step 6

ボウルにラップをぴったりと貼り付けます。ラップの中央部分を爪楊枝やフォークで数カ所刺し、蒸気が逃げるための穴をあけます。穴を開けすぎると蒸気が抜けてご飯が乾燥してしまう可能性があるので注意しましょう。

Step 6

Step 7

ラップをかけたボウルを電子レンジに入れ、5分間加熱します。5分経ったら電子レンジから取り出し、しゃもじなどでご飯を一度上下に混ぜ合わせます。こうすることで、お米一粒一粒に熱が均一に伝わり、ムラなく炊き上がります。

Step 7

Step 8

再びラップをかけます。この時、ラップを完全に密閉せず、片方の端を少し開けて、蒸気がゆっくりと逃げるようにします。この状態で電子レンジに2分間追加で加熱します。その後、電子レンジから取り出し、3分間蒸らします。蒸らす工程が、ご飯の食感を良くします。

Step 8

Step 9

3分間の蒸らしが終わったら、ラップをそっと剥がします。わぁ、もう美味しいご飯の香りが漂ってきますね!

Step 9

Step 10

じゃーん!ツヤツヤで美味しい炊き立てのご飯の完成です。温かくてパラっとしたご飯をどうぞお召し上がりください!

Step 10



Related Posts