21, 6月 2024
豚スペアリブのキムチチゲ:コク深い熟成キムチチゲのレシピ





豚スペアリブのキムチチゲ:コク深い熟成キムチチゲのレシピ

熟成キムチで作る豚スペアリブのキムチチゲ:絶品豚スペアリブ料理のレシピ

豚スペアリブのキムチチゲ:コク深い熟成キムチチゲのレシピ

我が家は肉料理が大好きなので、よく肉を入れたチゲや煮込み料理を作ります。久しぶりに、汁気のある豚スペアリブのキムチチゲを作ってみました。ご飯がすすむこと間違いなしの、ボリューム満点の一品です!

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 豚肉
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • 豚スペアリブ 578g
  • よく熟成したキムチ 402g(酸味のあるキムチ)
  • 玉ねぎ 135g(中1/2個程度)
  • 長ねぎ 42g(1/2本程度)
  • 青唐辛子 1本、赤唐辛子 1本(各12g)
  • 水 1.3〜1.4L

熟成キムチチゲの合わせ調味料

  • にんにくみじん切り 大さじ1
  • コチュジャン 大さじ1
  • 唐辛子粉(コチュカル)大さじ1.5
  • だし醤油(クッカンジャン)大さじ4
  • みりん 大さじ2
  • 砂糖 大さじ0.8〜1(お好みで調整)
  • こしょう 少々(軽く数回)

豚スペアリブの下茹で用

  • 水 900ml
  • 焼酎(ソジュ)大さじ3
  • ローリエ 3〜4枚

調理手順

Step 1

まず、豚スペアリブがしっかり浸かるくらいの水をボウルにたっぷりと用意してください。

Step 1

Step 2

使い捨て手袋をはめ、流水でスペアリブを優しく揉み洗いしながら血合いを抜きます。濁った水が出なくなるまで、何度か水を替えながら丁寧に洗ってください。(ヒント:血合いをしっかり抜くことで、豚特有の臭みがなくなります。水に浸けて血抜きをしたり、揉み洗いした後にさっと下茹でするのも良い方法です。)

Step 2

Step 3

きれいに洗った豚スペアリブは、ザルにあげて水気を切っておきます。

Step 3

Step 4

鍋に下茹で用の水900ml、焼酎(ソジュ)大さじ3、ローリエ3〜4枚を入れ、強火にかけて沸騰させます。

Step 4

Step 5

お湯がぐらぐらと沸騰したら、下処理した豚スペアリブを入れ、軽くかき混ぜます。火を中弱火に落とし、約3分間さっと茹でてください。

Step 5

Step 6

下茹でしたスペアリブはザルにあげ、冷たい流水で洗い流します。この時、骨の端の部分に丸く付着している血の塊や不純物を丁寧にこそげ落としながら、きれいに洗ってください。全てのスペアリブを一本ずつ確認しながら洗うのがおすすめです。

Step 6

Step 7

キムチチゲの味の決め手となる熟成キムチ(または酸味のあるキムチ)は、食べやすい大きさに準備してください。そのまま入れても良いですし、食べやすく切っても構いません。

Step 7

Step 8

玉ねぎは約5mm幅の細切りにします。青唐辛子と赤唐辛子はヘタを取り、斜め薄切りにします。長ねぎは斜め薄切りにして準備します。調味料用のニンニクみじん切り大さじ1も計量しておきましょう。

Step 8

Step 9

キムチチゲの合わせ調味料の材料、にんにくみじん切り大さじ1、コチュジャン大さじ1、唐辛子粉(コチュカル)大さじ1.5、だし醤油(クッカンジャン)大さじ4、みりん大さじ2、砂糖大さじ0.8〜1、そしてこしょうを軽く数回振って加えます。

Step 9

Step 10

調味料の材料が均一に混ざるように、ボウルに入れ、手で優しく混ぜ合わせます。

Step 10

Step 11

煮込み鍋の底に、下茹でした豚スペアリブを敷き詰めます。その上に、準備した熟成キムチ(酸味のあるキムチ)をたっぷりと乗せます。

Step 11

Step 12

細切りにした玉ねぎをスペアリブとキムチの上に均一に散らし、作っておいたキムチチゲの合わせ調味料を全体にかけます。

Step 12

Step 13

水1.3リットルを注ぎ、スプーンを使って鍋底の調味料を溶かしながら、具材と均一に混ぜ合わせます。その後、強火にかけて沸騰させます。

Step 13

Step 14

キムチチゲが沸騰し始めたら、表面に浮いてくるアクはスプーンできれいに取り除きます。これにより、澄んだスープになり、すっきりとした味わいになります。

Step 14

Step 15

蓋を少しずらして(斜めに開けた状態)弱めの中火にし、約35分間じっくりと煮込みます。(火加減はガスコンロの火力によって異なります。途中でスープが煮詰まりすぎないよう、25分頃にスープの量を確認し、必要であれば水を少量ずつ足してください。)

Step 15

Step 16

35分後、キムチチゲの味見をします。もし味が薄いと感じたら、だし醤油(クッカンジャン)を加えてお好みの味に調えます。甘さが足りないと感じたら、砂糖を少し加えて調整してください。

Step 16

Step 17

最後に、準備しておいた長ねぎ、青唐辛子、赤唐辛子を加え、軽くかき混ぜて香りを加えます。

Step 17

Step 18

さらに数分煮込めば、美味しい熟成キムチと豚スペアリブのキムチチゲの完成です!ご飯が何杯でも進んでしまうこと間違いなしです。

Step 18



Related Posts