ふんわり白身魚とかぼちゃのわかめスープ
牛肉なしでも美味しい!白身魚とカボチャが絡む、さっぱりわかめスープ
雨がしとしと降り、肌寒い日には、体が温まるわかめスープがぴったりです。普段は牛肉を使いますが、今日は残っていた新鮮な白身魚(カレイ)の切り身を活用して、特別な風味を加えてみました。淡白な白身魚がわかめと素晴らしい調和を奏で、噛むほどに香ばしく、とろけるような味わいが楽しめます。かぼちゃも加わって、満足感も満点な栄養満点レシピです。ぜひお試しください!
主な材料- 乾燥わかめ 1掴み(約2人分)
- かぼちゃ 1個(中サイズ)
- 白身魚(カレイなど)の切り身 2切れ
調理手順
Step 1
まず、乾燥わかめを水で20分〜30分ほど、しっかりと戻します。戻したわかめはきれいに洗い、水気をしっかり絞って、食べやすい大きさに切っておきましょう。
Step 2
わかめを戻している間に、かぼちゃは皮をむき、一口大の角切りにします。白身魚の切り身は、軽く水洗いして水気を拭き取り、崩れないように注意しながら、かぼちゃと同じくらいの大きさに切っておきます。
Step 3
それでは、炒め始めましょう。鍋にえごま油(またはごま油)大さじ1.5を熱し、準備しておいたわかめを加えて中弱火で炒めます。わかめ特有の香ばしい香りが立つまで、約1分間炒めると良いでしょう。
Step 4
わかめが程よく炒まったら、にんにくみじん切り大さじ1とだし醤油(または薄口醤油)大さじ1.5を加えます。一緒に炒めることで、醤油が油と絡み、材料に深い風味を与えてくれます。
Step 5
さらに約2分炒めたら、切っておいたかぼちゃを加え、生姜パウダーを軽く振ります。生姜は魚の臭みを消し、スープをすっきりとさせる効果があるので、お好みで量を調整してください。
Step 6
かぼちゃとわかめが馴染んできたら、切っておいた白身魚と塩小さじ1/4を加えます。白身魚が崩れないように、優しく混ぜ合わせるのがポイントです。約30秒ほど軽く炒めましょう。
Step 7
ここで水を加えます。材料が浸るくらいの水をたっぷり(材料のかさの約1.5倍)注ぎます。(オプションとして、昆布だしや鰹だしを使うと、より一層深みのある味わいになります。)強火で沸騰させ、沸騰したら中弱火に落とし、かぼちゃが完全に柔らかくなるまで煮込みます。かぼちゃがホクホクになるまで煮詰めるのが目安です。
Step 8
最後に味見をして、もし薄ければ塩で調整してください。美味しい白身魚とかぼちゃのわかめスープの完成です!温かいご飯と一緒に、器にたっぷりよそって、美味しく召し上がってください。